[過去ログ]
独り言&雑談 part70 (1002レス)
独り言&雑談 part70 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
712: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 00:32:14.65 ID:MqUDe3Ad0 今にして思えばではあるけど オバマ2期の就任演説の辺りで 民主党の「保守層の無視」は既に始まってた気もするので 中々に根が深い問題という気もする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/712
713: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 00:34:42.97 ID:MqUDe3Ad0 スナクもプラダの靴とか履いてたのが普通によくなかったと思う (ちょっと前まではそれで良かったのかもしれないが、インフレで状況が変わったと) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/713
714: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 00:37:05.35 ID:MqUDe3Ad0 という意味では、カマラがクロエを着てたのもまた良くなかった感があるが 一方でトランプの嫁とかもディオール着てたりするのが何とも言えん所でもある (2016年辺りからのディオールはゴリゴリにフェミニズムを押し出してるので、この辺にもYMCA的なねじれというか、トランプのアイロニー的なニュアンスを感じなくもないけど) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/714
717: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 00:44:44.75 ID:MqUDe3Ad0 >>715 トランプは基本的には枝葉の事はどうでも良いと(辻褄が合わなくてもいいと)思ってるんじゃなかろうか 幹の部分が重要で、枝葉の矛盾はどうでもいい、あるいはあえて矛盾した事をしてると しかし、リベラルは「正しさ」に縛られ過ぎて、枝葉の矛盾をスルー出来ない そして、保守や中道からは「枝葉のどうでもいい事ばかりやっていて、幹の部分(経済等)に注力してない」と見られてるのでは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/717
718: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 00:46:34.42 ID:MqUDe3Ad0 実際ケネディがマクドナルド食べようが食べまいが、些細な問題だと思う 普通に「渋々やらされてる」というのは明白なわけだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/718
719: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 00:49:59.64 ID:MqUDe3Ad0 つまり、トランプ政権は 「妥協が出来ますよ」みたいなアピールにもなってる 最重要な問題に注視して、どうでもいい事はいくらでも妥協すると (なので、女性を起用したりも普通にするし、ゲイの歌を流したりもする) 一方でリベラルはしょうもない事に対して妥協出来なくなってるというか 完璧主義ないし潔癖主義みたいに陥ってると思う 揚げ足取りばかりになってるというか その一方で、経済みたいな肝心な問題に対しては歯切れが悪く、誤魔化してるように見える http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/719
723: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 02:27:14.86 ID:MqUDe3Ad0 認知バイアスで大事なのは 「認知バイアスは完全には防げない」 という事だと思う 左翼は「バイアスは防げる」みたいな驕りを持ち過ぎてしまったのが昨今の敗因じゃなかろうか 「右翼の認知は歪んでるけど、左翼は歪んでない」みたいな そもそも人間の認知は少なからず歪んでるんだという基本を失念してる時点で 左翼もまた問題だったと思う 謙虚さを失ってるというか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/723
724: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 02:55:02.60 ID:MqUDe3Ad0 つまり、右翼はシンプルに陰謀論に陥ったりしてるかもしれないが 左翼はメタ認知に失敗してるというか 自分達自身を客観的に見る事にかなり失敗してたと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/724
726: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 03:15:21.76 ID:MqUDe3Ad0 オバマ大統領を悩ます「ティーパーティー」 白人中流層の草の根保守運動とは 2010/12/10 https://imidas.jp/jijikaitai/d-40-073-10-12-g394 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/726
727: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 06:58:43.81 ID:MqUDe3Ad0 【悲報】エヌビディアの売上高見通し、市場予想の上限に届かず、時間外で失望売 [733893279] http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/727
728: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 07:33:48.39 ID:MqUDe3Ad0 ピーター・ティールがもっとも恐れていること https://youtu.be/-Bs83UxYvTk?feature=shared http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/728
734: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 18:02:31.54 ID:MqUDe3Ad0 2期目を迎えたオバマ大統領 残された課題と挑戦は 2013.01.24 https://www.cnn.co.jp/usa/35027273.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/734
735: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 18:19:41.88 ID:MqUDe3Ad0 2014年のトランプバンスは 経済とテクノロジーを重視してるという意味で 1992年のクリントンゴアに似てる気がするが 今振り返ると、オバマは「CHANGE」とか言ってたものの 何かが大きく変わったのか?という問題がある 問題の1つは09年の早い時点でティーパーティーが盛り上がった事で、その最初期から急ブレーキがかかってたというのがあるだろうけど 本当に民主党が「時代を変える側」なのか?みたいな問題もあった気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/735
736: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 18:26:05.86 ID:MqUDe3Ad0 個人的にはオバマ1期で失望は別にしてなかったし 2期では、何か地味になってるとは感じてたものの、失望という程でもなかった ヒラリーを支持こそしてなかったものの 「トランプよりはマシだろ」とは思ってたし 初期のバイデンも「トランプよりはマシだろ」と思ってた 今更ながら、2008年の選挙戦辺りから、去年ぐらいまでの、民主党こそが先進的であり共和党は保守的で差別的でデマや陰謀に流されてて、地方の低学歴で…みたいな「イメージ」がそもそもの間違いだったのではないか という気がしなくもない かといって、日本の立花孝志とか、その支持者というか、ベタなネトウヨ界隈みたいなのもどうかと思うが… 「リベラルって先進的というよりは保守的だぞ…変化をむしろ望んでない」 みたいに思い至るまで15年ぐらいかかってしまった感がある… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/736
737: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 18:47:35.32 ID:MqUDe3Ad0 クリントン政権で 「IT革命」が起こって 世の中とてつもなく進んだ気がしてたが そして、ブッシュ政権で、ITバブル崩壊後というのもあってか、それが停滞してた気がしてた 戦争ばっかしとると で、オバマになると 再びクリントンの頃のような大きな時代の変化…というか 所謂「ネットが社会を変える」みたいな事が起こるような気がしてた SNSでの運動で大勝したというイメージもあり しかし、オバマ政権で、スマホやSNSこそ普及したものの 正直、世の中大きく変わってる感じはしなかったというか、停滞してるように感じてたし 09年には保守こそがSNS的な草の根運動、ティーパーティーを始めてた トランプヒラリーとかの頃になると 停滞はより明確化してたというか 革新勢力って「中国」になってるじゃねーか、みたいなのがあったし バイデンハリスになると 「アップデート」という意味合いが ほぼフェミニズムやジェンダーの話になってしまってた (ネットが社会を変えるとして、それは女性の社会進出やジェンダー平等を推し進めるという意味で「変える」みたいな感じになってしまってた) 正直、これはオバマ初期にイメージしてた世界とは全く違う オバマ初期にイメージしてたのは 「戦争はさっさと収束させて、90年代みたいな感じに戻りたい」 みたいな感じだった 実際90年代リバイバルとかはオバマ政権から少しずつ盛り上がったりはあったとは思うものの… オバマの「選挙戦でネットを駆使した」みたいなイメージにとんでもなく引きずられ過ぎてたと思う (そして、それは昨今の兵庫知事戦とかにまで引きずられてる) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/737
738: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 18:47:41.87 ID:MqUDe3Ad0 09年には既に保守がティーパーティーでネットを駆使してた そして、そこからある意味では停滞してるというか変わってない 立花孝志と09年のティーパーティーって ほぼ同じで、そんなに「新しい」現象じゃないと思う にも関わらず オールドメディアは、それに対して 「今後はあり方を考えていかなくてはならないのかもしれない」 みたいな事を言ってる 何かちょっとこれはおかしい気がする 08年のオバマに今なお引きずられ過ぎてる感がある そして、オバマは世の中を大きく変えなかった むしろ「出落ち」というか その後の西側諸国を「08年」に留めて 中国の躍進を許してしまった というのがあるのでは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/738
739: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 19:01:51.28 ID:MqUDe3Ad0 マスゴミは嘘ばっかで偏向報道しまくりで ネットにこそ真実があるというか ネットはデマもあるが色々な情報から自分で選べる みたいなのは、まさに 「15年前にやったじゃんそれ…」 って感じがする ブッシュの頃からそういう感じあったし 「ネットこそが正しい、テレビはクソ」 みたいなのはオバマになって、より強くやったぞと 当時ループもののコンテンツとかも流行ってたが… ループしとるぞと エンドレスエイト…08年の無限ループに陥ってる感あるぞと (ハルヒ2期は09年だけど) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/739
740: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 19:04:16.25 ID:MqUDe3Ad0 08年のオバマのインパクトがあまりにも強過ぎて チェンジどころか08年無限ループに陥ってしまってたのかもしれない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/740
741: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 19:15:22.42 ID:MqUDe3Ad0 まぁ、深センの盛り上がりとかの辺りから 薄々気がついてたと言えば気がついてたと言えんでもない気もするものの… 今年は何かその辺がよりクリアになったというか ヒラリーの時よりもカマラの今年の方が よりリベラルや民主党に対する失望はハッキリしてしまった感がある とはいえ、クリントンゴアは良かったんじゃないか?という希望(?)もある (が、それに近い何かにトランプバンス…今の共和党はなってしまってる、民主党ではなしに) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/741
742: (-_-)さん (ワッチョイW 823b-Nkdq) [] 2024/11/21(木) 19:27:46.56 ID:MqUDe3Ad0 オールドメディアはオワコン これからはSNSの時代 って、どう考えても 「2008-09年の世界観」 オバマやティーパーティーの世界観だと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/742
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.640s*