[過去ログ] 太平洋戦争は共産主義者の陰謀 (921レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2005/08/03(水)08:33 AAS
何この基地外スレ。
By 軍板 A級戦犯スレ
171: 2005/08/03(水)10:24 AAS
今、ソ聯邦に就いて見るに、彼は国防国家建設の創造者だけあつて、
各種国防要素の充実整備に向つて邁進してゐる。実に第一次、第二次、
第三次の五ケ年計画なるものは国防国家建設そのものに外ならない。
その擁する陸軍軍備は数量に於て世界第一であり、装備の近代化も
着々と向上してゐる。軍需資材は殆んどその領域に於て求め得られ、
五ケ年計画遂行によつて軍需産業も今日では独立し得るに至り、
思想は独特の共産主義教育によつて一応国民思想の統一に
成功してゐると見なければならない。その特色の最たるものは、
徹底せる専制政治によりスターリンが最強の政権力を把握して
ゐることである。スターリンの意のまゝにソ聯は動かざるを
省3
172: 2005/08/03(水)20:35 AAS
政府そのものが国際共産主義運動の浸透を受けていたってのはマユツバだが(尾崎だってそれほどの影響力はなかったし)、
マルクス主義の思想的影響があったのは確かだよね。
173(1): 2005/08/08(月)16:18 AAS
極東板のバナー尾崎になってるし・・・w
昭和研究会と言うのは近衛の側近後藤が作ったものだけど
実のところ後藤は一度顔を出しただけで後は放置状態だったらしい。
そして翼賛会ができるとすぐ解散。
だから近衛に与えた影響はほぼなかったと思われる。
人気取りの為に人を集めただけだね。
174: 2005/08/08(月)18:13 AAS
『教育を救う保守の哲学』 渡部 昇一 中川 八洋 (著) 徳間書店
第V部 第七章 第一節 憲法第九条と日本の倫理喪失
フォスター・ダレス特使が第九条の全面改正を吉田茂首相に勧告した最初は、一九五〇年
一月末であった。このダレスの勧告を拒絶し、最後まで第九条を主権回復後も堅持することに
固執したのは、日本自身であった。この時、吉田はダレスに拒否理由を三つあげた。
「今日の日本は独立を回復したい一心であって、(自由世界に)どんな協力をいたすかの
問題は過早である。再軍備は(反対であり、その理由は@)日本の自主経済を不能にする。
(A)対外的にも、日本の再軍備に対する危惧がある。(B)内部的にも、軍閥再生の可能性
が残っている」
(中略)
省14
175(3): 2005/08/08(月)18:14 AAS
『教育を救う保守の哲学』 渡部 昇一 中川 八洋 (著) 徳間書店
第V部 第七章 第二節 ソ連軍導入のための「護憲」から、日本溶解のための「護憲」へ
「非武装中立」論について、スイスの「重武装中立」も知らない無知による政策だと嗤う
保守系の人々は多かった。しかし無知なのはこの保守系の人々の方であった。社会党の
マルクス主義者たちは、周到に、「自衛隊解体」のことを「非武装」の三文字におきかえ、
「日米安保条約破棄、駐留米軍撤兵」のことを「中立」の二文字におきかえた。日本列島全体
の武装をゼロにして、ソ連軍の無血占領を実現させる五文字として練りあげた魔語としての
「非武装中立」であった。社会党らの「反戦」「平和」の「平和」は、ソ連軍の侵略に抵抗しない
「奴隷の平和」を意味することを初めから知った上でのスローガンであった。
この「非武装中立」の五文字の意味を正直にばらしたのが、東大の社会党系憲法学者、
省14
176(1): [age] 2005/08/08(月)20:44 AAS
天皇制共産主義者っちゃ何だよ。
ソ連と不倶戴天の陸軍が同盟むすぶってのかよ。
国防の重工業化、総力戦体制の国づくりに、あるていど官僚統制を望んだと言うだけで
目指すはナチ党国家であって、共産主義体制の実現っちゃ何だよww
じゃ何か?
軍部はコルホーズとか農業の集団化でも望んだというんか?
177(2): 2005/08/09(火)01:37 AAS
「東亜共同体」論から「大東亜共栄圏」論へ―満鉄調査部事件を手掛りに―
小林英夫 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授
外部リンク[pd]:www.waseda-coe-cas.jp
また、花房森の手記には、「天皇制」についての興味深い記述がある。花房は「日本に於け
る社会主義革命に対する私の展望として勤労大衆の中に根強く存在する『天皇帰一』の
民族感情、民族信仰を社会主義革命実現のための『武器、手段』として利用することによって
成立した日本社会主義社会に於いては、『労農』政権が確立し、その下一切の生産手段の
国有社会化を基礎とする計画的な社会主義生産が運営される」として、天皇制は「武器」と
しての利用価値があり、「全世界に共産主義社会が実現し、既に『武器』として利用する必要
が現実になくなった場合は、制度として「天皇制」は自然廃止さるべき性質のものであります」
省12
178: 2005/08/09(火)01:45 AAS
>>176
満鉄調査部は、日本から脱出したマルクス主義や革命運動挫折者、左翼知識人を大量に
中途採用して陣容を拡大していった。
そして、石原莞爾が満州国の産業開発五ヵ年計画を任せた宮崎正義は、ロシアへの
留学経験者でマルクス主義者。ソ連の計画経済をモデルにした。
それに、2・26事件だって、東北農村での娘の身売りといった悲劇を原因の一つとしており、
農業の集団化を視野に入れていた勢力もいたと思うよ。
>>177
URLを訂正
「東亜共同体」論から「大東亜共栄圏」論へ―満鉄調査部事件を手掛りに―
省2
179(1): 2005/08/09(火)03:17 AAS
三木清は東亜協同論だったね。
三木の主張によれば、東亜は現在の行き詰まりを空間的時間的に超え、
日本と中国はともに協同主義でいくべしとの事。
空間的に越えるいうのはインターナショナル、
時間的に越えるとは資本主義からの進歩、共産主義化を意味する。
要するにインターナショナルコミュニズムに基づき、
東亜に共産国を作ろうってわけだ。
しかし、共産主義と軍国主義が結びついていたとわかると
ロマンチストな我々はつい少数の謀略家が歴史を操ったという事を期待してしまうが、
本当にそうかな。
省5
180: 2005/08/09(火)03:20 AAS
↑隠れマルキストだった尾崎には通用しないけど
181: 2005/08/09(火)06:14 AAS
>>179
どっちにしろ反自由主義、反既成秩序、反英米って点では同じだからね。
クーデター主義者であることは変わりは無い。
182: [age] 2005/08/09(火)11:36 AAS
むかし講談社文庫で読んだ誰かの「昭和研究会」では尾崎は調子のよい飲んだくれ以上の
評価無かったけどさ。
あのさ、最大限譲って近衛が昭和研究会の操り人形(ゲラゲラプウ)だとしてだ。
近衛が軍部に何ほどの影響を与えたか。
統制官僚主流と企画院事件や満鉄調査部がらみで検束受けた元社会主義者たちの
距離はどれくらいだったか、それをまずのべなければね。
鈴木貞一は逮捕されたか?
そういうことだと思う
183: 2005/08/09(火)12:07 AAS
もうめんどくさいから開戦主張した香具師はアカでいいよ
勿論東条はソ連のスパイ
これで君たちの理想の結論が出たな?
終了
184: [age] 2005/08/09(火)18:19 AAS
細部を全体に敷衍して壮大なネオ歴史を構築するのは面白いが、
スレタイの結論に向け収束していく時点で、ま、アレだよな
185: 2005/08/10(水)00:43 AAS
共産主義者が当時の軍部に同調してたといえのと
共産主義者の陰謀が太平洋戦争を起こしたってのは別。
186: 2005/08/10(水)01:47 AAS
月刊『現代』2003年7月号
“ベストセラー「昭和史七つの謎」の著者が「日米開戦の闇に迫る」”
『スパイ・ゾルゲと東條英機』 保阪正康
・・・昭和20年2月に天皇が重臣ひとりひとりに終戦についての考えを聞いたときに、近衛は
上奏文を提出している。その前半部には、共産主義が軍部のなかに浸透しているとし、
満州事変以来の動きは明らかにその方向にあると指摘したうえで、「この50年、軍部、官僚、
右翼、左翼の多方面にわたり交友を有せし不肖が、最近静かに反省して到達したる結論」と
いっている。
この近衛上奏文は、共産主義者が仮面をかぶっていると恐れ、そしてコミンテルンの巧妙な
手口は世界赤化政策を企てていると執拗に書いている。
省13
187(1): 2005/08/10(水)03:39 AAS
近衛上奏文は吉田茂に回収されたそうだ
188(1): 2005/08/10(水)04:11 AAS
>>187
ソースきぼん
189(1): 2005/08/10(水)04:48 AAS
>>188
何かで細川護貞がいっていた。
早期講和派の細川、近衛、吉田は憲兵にいやがらせをうけていて、
近衛が上奏文を出すと憲兵はこの内容を知りたがったので
先手をうって吉田が回収したそうだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s