[過去ログ] 凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: 2010/11/21(日)00:28 AAS
>>122
たしか石山本願寺明け渡しの後
池田恒興に城番をして守らせていたのは
後々石山の地に本格的な城郭を築く意思があったからだと
何かの本で読んだ記憶がある
151
(1): 2010/11/21(日)06:04 AAS
家康は江戸に拠点を置いたけど、旗本の定住化や参勤交代によって武士の巨大都市にしたにもかかわらず
経済的発展は大したことがなく、大坂からの海運によって物資を廻送しなければ消費に追いつかなかった。
普通の城下町なら武士の消費に対して数倍の町人が賄うのに対して、江戸では50万人の武士と同数の
町人しかいなかったくらいで、武士の消費に使う銭金は大半が上方商人に渡っていたことを明確に示している。

>>126-127は経済センスがないから拠点はどこにおいても同じなどと放言しているけど、経済センスがある
秀吉は経済的先進地域で商品経済の発達した上方のうちで、海運に都合のいい大坂に拠点を置き、家康は
軍事目的を優先させる形で、上方からの海運経路を確保できる江戸を拠点とした。おかげで拠点に必要物資を
運ぶ経済ロスは大きく、遠隔地の大坂で力をつけた豪商の統制に苦労している。江戸期の武士の経済的窮乏は
明らかに拠点選定の判断ミスが原因だ。
152
(1): 2010/11/21(日)07:55 AAS
>>151は政治的センスも経済的センスもないな。
本拠を経済拠点に置く必要など全くない。
要は経済拠点を支配できていればよいのだから。

信長時代では信長領内の全国レベルの経済拠点は堺のみ。
岐阜も安土も京も規模は大きくても所詮ローカルレベル。
しかし信長は堺を本拠にはしなかった。

秀吉時代では大坂が勃興し、堺の地位が低下した。
が、秀吉が本拠としたのは京〜伏見。

徳川時代では、巨大都市に成長した江戸が東日本の、
西日本の米が集積する大坂が西日本の経済の中心となった。
省9
153: 2010/11/21(日)08:48 AAS
ものの分かってない奴だな。信長が本拠を移し続けたのは、いまだ統一過程で軍事目的で拠点を
選ぶことが兵站などの面でも有利だったため。秀吉が生前に京や伏見に拠点を置いていたのは、
大坂がまだ発展段階で、京が当時の日本の経済的中心だったためだ。江戸時代に入ってさえ、
大坂が京の経済規模をしのいぐのは元禄の手前あたりだったくらいだからな。
江戸初期には文化的先進地域は山城大和あたりで、商品経済もはじめはこのあたりが栄えたが、
中ごろ以降になると、金肥の確保がしやすく生産物の消費地江戸への廻送に有利な摂河泉に
生産地の中心が移ってゆく。

江戸が町として発展したのは、領主の過半がそこに住んでいるのだから当たり前。しかし単なる消費地として
存在するばかりで独立した経済拠点として発展できなかったことは、既に指摘したように経済的脆弱性を
表している。化政期以降はようやく独自経済が成立し始めるけどね。生産力が貧弱な一大消費地。
省4
154: 2010/11/21(日)08:50 AAS
>>152
>信長時代では信長領内の全国レベルの経済拠点は堺のみ。
>岐阜も安土も京も規模は大きくても所詮ローカルレベル。
>しかし信長は堺を本拠にはしなかった

堺が全国レベルで他がローカルという言い方はどうかな?
この時代の国内貿易は各地域ごとの商人の縄張りがまだまだ残っていた
畿内一の貿易港ではあるけど国内貿易に関してなら信長の経済力を支えた東海の津島だって大したものだよ
堺が栄えた要因は海外貿易と機内という日本の先進地域の消費と戦国の騒乱を微妙に避けうる辺鄙な立地w
大土木工事が可能になった戦国末期の集権化した大名ならば堺のような立地にこだわる必要はない
だから秀吉は淀川の水運と瀬戸内の海運の合流する石山に大坂城を築いた
省1
155: 2010/11/21(日)09:57 AAS
前提問題として江戸が新興都市であることを忘れているとしか思えん
後背地の関東も畿内に比べればまだまだ未開発だし
156
(1): 2010/11/21(日)13:08 AAS
え?大阪人なのか?w
157
(1): 2010/11/21(日)13:19 AAS
まるで戦国時代の日本の中心地が関東だったとでも言いたげですねw
158
(1): 2010/11/21(日)13:49 AAS
>>146

どう考えても、お前が荒らしだがw
159: 2010/11/21(日)14:11 AAS
>>156-157
実のところ、今の日本の状況も似たようなものなんだよな。経済的には首都圏が一人勝ちの状態だけど、東京の政府や
官僚や土建屋などの大企業が、首都圏は投資が飽和状態だからと税金で地方で何らかの事業を行うにしても、中抜きで
下請けに丸投げすることによって、税金などの資金の大部分が首都圏に投下されて地元商業を潤わせているだけの話だ。
この状態は、軍事にも政治にも関わらない武士たちにさえ年貢や俸給が入ってきて江戸を一大消費地としてきた状況と
変わりがない。働かざるもののみが肥え太ってるわけだからな。

税収は公務員の人件費と同額程度なのに、公務員の人件費を削らずに国債で地方の国民にも等しく借金を背負わせて
首都圏だけ肥え太っているわけだ。国債は内国債だといっても国民全体の債権でなく銀行などの大企業が持ってるから、
国が傾いたらそういう民間企業は日本国民を見限って生き残ろうとするに決まってるのにな。既に製造業や運送業などでは
奴隷扱いだし。愛知や静岡では酷いことになってるけど、関東も東海もタカり根性カモり根性のチョン気質に見えてならない。
省1
160
(1): 2010/11/21(日)14:38 AAS
そういや、首都圏が経済規模で関西圏を抜いたのは、国家総動員令が出された太平洋戦争中なんだよな。
161
(2): 2010/11/21(日)17:22 AAS
>>158
どこが荒らしに当たるのか説明してください。
出来ないだろうけど。
162
(2): 2010/11/21(日)18:21 AAS
>>161
>>145
163
(4): 2010/11/21(日)18:34 AAS
>>162

>145は俺じゃない。

>142>144>146が俺>161なので全然違うぞ。

流れが読めてないのに人を荒らし扱いするな。
164: 2010/11/21(日)18:50 AAS
>>163
>>162
165: 2010/11/21(日)21:01 AAS
>>160
人口も東京は4位ぐらいだったと思うが
疎開とかの事情を差し引いたとしても東京は首位ではなさそう
166
(1): 2010/11/21(日)21:03 AAS
画像リンク[jpg]:ec3.images-amazon.com
167
(17): 2010/11/21(日)21:15 AAS
>>163
クレーマーになにを言っても無駄だからスルーするべし
どうせ相手は城壁厨ださ
168
(3): 2010/11/21(日)21:22 AAS
>>163=>>167=城壁厨w
分かりやすいw
169
(1): 2010/11/21(日)21:31 AAS
>>168
だなw
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s