[過去ログ] 凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196
(8): 2010/11/22(月)21:58 AAS
>>195
西洋の城を見て来い。
それに「城 落とし格子」でググッただけでもいくらでも出てくる。
197
(2): 2010/11/22(月)21:58 AAS
皮袋=重量物w
198: 2010/11/22(月)22:03 AAS
>>197
確かにその主張には爆笑したw
199
(1): 2010/11/22(月)22:09 AAS
>>196
統計を出せないのならただの妄論です
>>197
革袋に詰めた火薬の重さと説明します
200: 2010/11/22(月)22:15 AAS
>>199
「ググッただけでもいくらでも出てくる」のならば、
妄論じゃなく正式な論です。
201
(1): 2010/11/22(月)22:15 AAS
革袋に詰めた火薬の重さ=重量物www
202
(1): 2010/11/22(月)22:19 AAS
>>201
さらに爆笑してしまったよw
203
(7): 2010/11/22(月)22:20 AAS
あー、すいません
私もこれ以降はノーコメント
204: 2010/11/22(月)22:25 AAS
>>182>>189>>192>>193>>196に反論できる奴はいないのか?
205
(1): 2010/11/23(火)00:15 AAS
そんなものわざわざ手間隙かけて作っても割に合わない。以上
206: 2010/11/23(火)08:56 AAS
>>205
>>182>>189への反論になっていない。以上
207
(1): 2010/11/23(火)11:23 AAS
伊賀の影丸みたいな間者なら>>182>>189みたいなことは可能だろうね
208
(2): 2010/11/23(火)13:40 AAS
>>207のような池沼は抛って置こう。

トールキンの「ホビットの冒険」に出てくる、
エルフの城塞では水門に落とし格子が出てくるね。
主人公達はその水門から脱出するわけなんだが、
落とし格子が上げられる時を見計らって脱出することになっている。
捕虜を逃さないためにも、水門に落とし格子は必要不可欠だろうね。

それ以前に、西洋の人々の城塞のイメージだと、
城門や水門に落とし格子はデフォなイメージなんだろう。
209
(1): 2010/11/23(火)15:50 AAS
実際に日本の城に落とし格子がついてたかどうか?
の話じゃないのか

割に合わないとかいるいらないの話しても仕方がないでしょ
あったのかなかったのか
でよろ
210: 2010/11/23(火)15:58 AAS
>>209
つまり、西洋の城にあって、
なぜ日本の城に落とし格子が無いか?だ。
211: 2010/11/23(火)20:45 AAS
城壁厨は日本語に不自由しているから
212
(2): 2010/11/23(火)21:18 AAS
水濠で城を囲むのは共通していても、日本の城は焼き落とせる木橋とその内側の門で遮断するからな。
鳥羽城のような海賊の城でも船着場と城内とを門で仕切って、外の船着場を陸から攻撃できるように
設計してるくらいだから水路を遮断する必要がなく、必要がないなら落とし格子などあるはずもない。

つーか、落とし格子にこだわってる奴はあまり頭がよくなさそうだな。目の前の問題にしか頭が回ってない。
213
(7): 2010/11/23(火)21:32 AAS
水濠で城を囲むのは共通していて、日本の城は焼き落とせる木橋とその内側の門で遮断するだけじゃなく、
必ず土橋を設け攻城側の侵攻路を誘導して限定させているからね。
鳥羽城のような海賊の城でも船着場と城内とを門で仕切って、外の船着場を陸から攻撃できるように
設計してるのは不自然だ、落とし格子を設けておけば船着場も防御でき、
篭城時であっても船からの物資搬入を容易にさせることができるのに。

つーか、落とし格子にこだわってない奴は非常に極めて頭がよくなさそうだな。目の前の問題にしか頭が回ってない。
214: 2010/11/23(火)21:42 AAS
AA省
215
(1): 2010/11/23(火)21:57 AAS
・・・で、この“つまらない論争”はいつまで続くの?
1-
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s