[過去ログ] 5世紀頃までの国境とそれを守備する軍事的長のヒナモリについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (82レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57(1): 2021/02/12(金)12:49 AAS
.
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。
「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
外部リンク[html]:www.seibutsushi.net
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
省1
58: 2021/02/12(金)13:16 AAS
AA省
59(1): 2021/02/13(土)20:08 AAS
>>33 >>27
『魏志倭人伝』諸国の副長官職名大勢が「ヒナモリ」だのに
投馬国が「ミミナリ」と異称の理由は鄙守職務が不要だった
からだろうが、正長官「ミミ」は『記』『紀』に記される
「陶津耳」等の地域首長名と同源として
副長官職名の語尾「ナリ」の語義は何なのだろうか?
60(1): 2021/04/08(木)17:57 AAS
>>51
ヤマト王権から異種族視された下示諸族のうち土蜘蛛スレが
見当たらない。dat落ちしたのか?
【妖怪】 土蜘蛛 【国巣】
2chスレ:history
【移配】蝦夷と佐伯部と俘囚の歴史27 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:history
61(2): 2021/05/03(月)20:40 AAS
>>33 >>59
神沼河耳・玖賀耳・御鋤友耳・天忍穂耳など「〇〇ミミ」名
古代人物と投馬国官職名に共通するのは地域首長・部族長で
尊称ということか?
62: 2021/05/14(金)07:19 AAS
>>60
世界史板蝦夷スレ
アイヌの歴史 Part8
2chスレ:whis
63: 2021/08/31(火)01:00 AAS
>>44
官職名称の「夷守」(ヒナモリ)は「鄙守」(ヒナモリ)の誤記だと?
64(2): 2021/10/02(土)13:27 AAS
>>61
「〇〇ミミ」の名は景行天皇の九州親征時に抗った
族長にもあったな。
65: 2021/11/28(日)00:52 AAS
>>39
子守(こもり)・御子守(みこもり)なども。御子守が転じて身籠り(みごもり)=孕み?
66(1): 2022/01/07(金)13:27 AAS
>>64
景行天皇「紀」に登場する豊前地方の族長連の鼻垂(はなたり)・耳垂(みみたり)・
麻剥(あさはぎ)・土折猪折(つちおりいおり)の耳垂のことか?
「〇〇ミミ」でなく「ミミ〇〇」だから尊称ではないだろう。豊前の盤踞地の地名か?
67: 2022/01/19(水)18:52 AAS
>>64
「〇〇ミミ」の「ミ」は霊魂を表す一音節の古語「チ」「ミ」「ヒ」などの
言葉の系統なのだろうか?
海の神ワタツミや山の神ヤマツミの「ミ」だが?なお「ツ」は「ノ」の古語で
天津風とかマツゲとか・・
68: 2022/01/23(日)07:33 AAS
>>66 >>61
「〇〇ミミ」名の古代人物リストはこちら
「ミミ」と「ミ」の分布表 2007年01月14日
外部リンク[html]:yamatonokuni.seesaa.net
ミミおよびミの分布表
外部リンク[htm]:kntn.biz
69: 2022/03/27(日)02:37 AAS
>>38
JR岐阜駅からR21へ南下するR157道筋西の岐阜市茜部本郷の
比奈守神社は明治以前は「飛田森神社」とも「飛騨守神社」とも
称していたらしい。守備対象異民族が濃尾平野に昔は棲んでいたのか?
厚見(アツミ)郡とは海人族阿曇氏の居住地に由来するのか?
70: 2022/04/07(木)19:33 AAS
>>50
津島市神守(カモリ)町は全国津島神社の本社津島神社とは
数km離れた場所だから津島神社所縁の地名ではないだろう。
同音地名に大阪府岸和田市加守町があるがこちらは古くは
「掃部」とも「掃守」>>39とも表記されたらしいから朝廷の
掃部職掌由来だろう。
71: 2022/06/24(金)05:06 AAS
>>45 >>40
志太・信太・飛騨・夷はシダ・ヒダで「鄙(ヒナ)」の同義語か?
72: 2022/09/19(月)17:56 AAS
>>53
多治比縣守の同族には広足・宇美・石雄など武蔵守・武蔵介に
任じられた者が少なくない。
古社への誘い 本田八幡神社 2022/08/11
外部リンク:kagura.wa-syo-ku.com深谷市の神社/本田八幡神社
73(2): 2022/10/17(月)03:26 AAS
>>39
埼守(サキモリ)あるいは崎守(サキモリ)は史書では通常は
防人と書き北部九州の防備のために東国から徴発された兵士のこと
万葉集所収の東国方言で詠まれた東歌で有名
ここでの「サキ」は軒先の先と同義か?
74(2): 2022/11/03(木)23:48 AAS
>>53
多治比氏は奈良時代から平安時代初頭にかけて武蔵国の官職に就いた人物が多い
"多治比縣守が渡唐の際に祈願した、福岡市箱崎の筥崎神宮を勧請
したもので・・・誉田八幡宮と稱へ奉れり。明治初年に八幡神社と改む・・・・
・養老三年(719) 武蔵守多治比真人縣守
・天平十年(738) 武蔵守多治比真人広足
・宝亀二年(771) 武蔵員外介多治比真人乙兄
・延暦五年(786) 武蔵守多治比真人宇美
・承和十二年(845)武蔵権守丹?真人門成
・嘉祥三年(850) 武蔵守丹?真人石雄
省6
75: 2022/11/03(木)23:54 AAS
>>74
文字化け「?」は何れも 「土」+「犀」
76: 2023/01/29(日)18:04 AAS
>>74
「丹?」の文字化け外字一字「?」は何れも「土」+「犀」。
宣化天皇後裔の丹「土+犀」(たじひ)氏は丹治比氏、多治比氏とも。
21多治比氏考
外部リンク:ek1010.SAKUra.ne.jp/1234-7-21.html
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s