[過去ログ] なんで元寇って過小評価されてるの?? [無断転載禁止]©2ch.net (590レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105(1): 2018/09/26(水)22:33 AAS
金方慶率いる高麗軍
洪茶丘率いる元軍高麗人部隊
以上、チョーセン軍
劉復亨率いる漢人編成の侍衛親軍
襄陽で降伏したばかりの南宋生券軍
以上、シナ軍
106(2): 2018/09/28(金)11:52 AAS
>>105
その中で金方慶率いる高麗軍と洪茶丘率いる元軍高麗人部隊は九州の戦いにおいて
後方に配備され前線に投入されていない。
襄陽で降伏したばかりの南宋生券軍なんてわずか1400人。
主力は明らかに忽敦率いるモンゴル兵部隊と劉復亨率いる漢人編成の侍衛親軍だろ。
漢人部隊はチンギス・カンのホラズム遠征時からモンゴル軍の主戦力じゃん。
文永の役で鎌倉武士が勝ったモンゴル軍は世界を席巻したモンゴル軍そのものだよ。
107: 2018/09/28(金)17:54 AAS
>その中で金方慶率いる高麗軍と洪茶丘率いる元軍高麗人部隊は九州の戦いにおいて
後方に配備され前線に投入されていない。
ソースをどうぞ。
>襄陽で降伏したばかりの南宋生券軍なんてわずか1400人。
ソースをどうぞ。
>漢人部隊はチンギス・カンのホラズム遠征時からモンゴル軍の主戦力じゃん。
省1
108(1): 2018/09/28(金)20:24 AAS
>>97
実際の所、日本の外交で戦争回避する方法ってあったのかな
お断りしますって返書は朝廷は送る予定があったらしいけど、
断ってそのまま引き下がるかどうか
モンゴルは温厚だったとか平和的に使者送ったのに
日本が怒らせて戦争になった、みたいな話も何故か見るけど、
返書しないからって攻めてくるって時点で平和的じゃないし
それとも当時では使者スルーしたらガチギレ戦争待ったなし、だったのか?
109(1): 学術 2018/09/28(金)20:29 AAS
ホーム国の海で勝っても怪しい勝利だよな。策略の匂いがする。
110: 2018/09/28(金)22:57 AAS
>>109
そんなこと言ったら海を挟んでるのに征服されたイングランドが無能みたいじゃないか。
111: 2018/09/29(土)02:49 AAS
元寇の原因は使者を切ったせい、
元は友好関係結んだり交易をしたかっただけなのに日本が使者を切って激怒させた、
ってのは今年だけでももう十回以上は見たし、
昔よりも見かける機会も増えた気はする
最近は元寇の漫画やアニメや特集番組があって
元寇が話題に上がること増えたせいかもしれないけど
最初にこれ言い出したのは誰なんだかなあ…
112: 2018/09/29(土)03:05 AAS
モンゴル帝国が本気で世界征服を目指してた国家だってことを無視してるんだよね。
友好関係や交易だけで満足するなんてありえない。
戦後イデオロギーでは、外交で防げない戦争もあるなんて認めること出来なかったんだろうが。
113(1): 2018/09/29(土)15:25 AAS
国書には高麗との関係を父子に例えて、
日本にも誼を通じてその家に加わるように促してたけど、
その高麗の扱いも結構酷いものがあったみたいだし、
国書の額面だけ見て友好的だとか判断できるもんじゃないよね
114(3): 2018/09/29(土)17:01 AAS
実際戦ったモンゴル軍って総軍の一割程度だろ
後は海上待機中に台風で壊滅
115: 学術 2018/09/29(土)18:55 AAS
八百長だよ。イングランドのフーリガンの。
116: 2018/09/29(土)19:49 AAS
>>114
いきなりどうしたw
117(1): 2018/09/29(土)20:36 AAS
日本の夜襲で船上でも戦闘はあったんだよね?
というかそれだけの戦力を有しながら台風来るまでに上陸できなかったのが敗因じゃん
神風というけどやはり鎌倉武士の実力で勝った戦だよ
118(1): 2018/09/29(土)20:40 AAS
>>114
日本軍が毎晩のように夜襲したので1割ってことはあり得ないんじゃない
上陸は出来ないので船で寝泊まりするしかない
で毎晩のように夜襲され散々な被害
まあモンゴル軍はこの世の地獄状態だったと思うよ
119: 2018/09/29(土)20:42 AAS
日本軍はテンション上がったろうな
クビ挙げたら恩賞だからモンゴル兵は宝の山にしか見えんかったろうなw
120: 2018/09/29(土)21:33 AAS
なお竹崎季長
121: 2018/09/29(土)22:36 AAS
なんか文永の役と弘安の役をごっちゃにしてるな。
122: 2018/10/01(月)00:28 AAS
どの書き込みが?
123: 2018/10/01(月)13:25 AAS
>>114 >>117. >>118
124(2): 2018/10/01(月)14:31 AAS
>>106
が言う:>襄陽で降伏したばかりの南宋生券軍なんてわずか1400人。
のソースがわかった。
<襄陽、生券軍、1400人>でぐぐると、偶然次のページの紹介文が出て来た・
db.history.go.kr/item/pdfViewer.do?levelId=kn_009_0010
95) 《元史》권 8, 至元 10년 9월 甲申조 “襄陽生券軍至大都 詔伯顔諭之 釋其械繫 免死罪
聽自立. 部伍 俾征日本.” 96) 《元史》권 ..... (元軍과 高麗軍) 1,400 人 7 個月分
糧料 2,904 碩, 羅州留屯 粤魯濶端赤軍糧 8,000 碩, 馬料. 1,325 碩이라 하였으니 고려 ...
彼はこのつぎはぎ文を見て、「襄陽生券軍」と「1,400人」の文字をくっつけたわけだ。
だが、この文章の前半は元史の、降伏後の生券軍の処理を述べた一節で、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s