[過去ログ] なんで元寇って過小評価されてるの?? [無断転載禁止]©2ch.net (590レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2020/04/11(土)23:12 AAS
>>339
2回目の使者が持ってきた国書だって「仲良くして商売をやろうや」なんて内容じゃないよ。
「モンゴルは天命によって世界の支配者になったから日本の方から挨拶に来い」とか
書いてあるわけで。
モンゴル研究者の杉山は「あれはモンゴルの外交文書の定型文で日本にだけ
酷い内容だったわけじゃない」とか主張してるけどさ。
相手のある外交文書でそんなモンゴル内だけの理屈を主張されても受け入れられるわけない。
当然、その定型文の国書を送られた国は日本以外もみんな拒絶的な態度をとってる。
明らかにモンゴルの外交姿勢が悪い。
342: 2020/04/16(木)07:36 AAS
>>332
これネットの方が先らしいけどネットでは何時からなんだろう
343(1): 2020/04/16(木)18:17 AAS
ネットでは2000年代はまだ稀だったのが10年代になってから増えていって、
ここ数年では急速に増えてる感じだけど
2chの古いログ見てたら、2005年の書き込みにはもうあったし、
「小学校の頃はいきなり使者の首斬ったって教わった」ってのもあった
教師によるだろうけど、学校で教師が教えてるものすら昔からそんなんなのか…
236 :日本@名無史さん:2005/12/30(金) 16:55:19
>>232
そうそう。結構みんな勘違いしてるんだよね。
ホントに使者の首斬ったのは1275年なのに。
漏れも小学校の頃はいきなり使者の首斬ったって教わった。鎌倉武士テラ弱スな流れだった。
省2
344: 2020/04/18(土)17:29 AAS
本じゃないけど、有料販売されてる教材にも2008年(Google日付)の時点で既にあった
Google日付は実際より後の日付になってること多いからもっと前かもしれないけど
学校で使われてるのかなこれ
>[解説]元のフビライ・ハンは高麗を征服した後,日本も従うようにと使者を送ってきた。
>幕府の執権北条時宗は使者を斬って,これを拒絶した。
>1274年,元軍3万が九州の博多湾に上陸し,集団戦法とすぐれた火器によって日本軍をなやましたすえ,内紛や暴風雨のために引き上げた(文永の役)。
>さらに,1281年 ,約14万の大軍で,襲来した。幕府軍は,博多湾沿いに築いた石塁を利用して戦った。
>元の大軍は上陸できないまま,暴風雨に襲われて大損害を受けて退却した(弘安の役)。
【FdData 高校入試:中学社会歴史:鎌倉】 Fd教材開発(2008/01/16)
外部リンク[pdf]:www.fdtext.com
省5
345(1): 2020/04/18(土)17:41 AAS
古いのを探したら、玉川大学・玉川学園制作・著作となってる「鎌倉時代の勉強をしよう」ってHPにもあった
Googleの日付だと2002、2003年のもので、こんな昔っから、しかも大学のHPに歴史の勉強用に載せてるものにすらあったんだな
しかもこのHP、「元寇」で検索すると2番目に表示されるから、元寇について調べようとした時にここを見る人多そう
二番目と三番目の方ははっきりと日本が使者を斬ったからフビライが怒って日本を攻めたように書いちゃってるし、
一番目の方にしても、朝廷が返書しようとして幕府が反対して取りやめになったのって金有成の時のことなら、
その後に来た使者って趙良弼のことになるから殺されてるわけがないんだけど
でも別の元寇の解説にはちゃんと使者殺害を文永の役後、弘安の役の前としてるものもあったりして
なんか所によって書いてることが違うなこのHP…
>その当時の日本人には国と国の付き合いかたが分からなかった.
>朝廷は返書を出そうとしましたが幕府はそれを握(にぎ)りつぶしました.
省6
346(1): 2020/04/18(土)17:41 AAS
>1.元は最初「元と貿易をしよう」と言ってきたのです。
>ただその時の手紙の内容が「他の国は皆OKといったぞ!
>お前らもよ〜く考えて答えろよ,できれば軍隊を使いたくないからね〜」というような半分おどしの手紙だったのです。
>幕府は元のことを中国からきたお坊さんから聞きました。
>それによると強力な騎馬軍団(きばぐんだん)で多くの国を支配したとのことです。
>日本と貿易をしていた中国(南宗=なんそう))も侵略(しんりゃく)されていました。
>それで幕府はあわてて元とのおつき合いを拒否したのです。
>それどころか使者を切ってしまいました。いくら昔でも使者を切り殺すなど国際ルールを無視しています。
>それで、頭に来た元の一番偉(えら)い人(フビライといいます)が、日本攻撃(こうげき)を命じたのです。
>海を隔(へだ)てた日本を支配してもあまり利益になりませんが,
省13
347: 2020/04/21(火)14:11 AAS
今は映像授業サービスとWEB予備校の動画にもあるし、
学校といいオンライン授業といい、そう勉強してしまった人も増えたんだろうな
・トライイットという中学生・高校生向け映像授業サービス
【中学歴史】「元寇 文永の役と弘安の役」 映像授業のTry IT (トライイット).html
外部リンク:www.try-it.jp
>日本に興味を持ったフビライ・ハンでしたが、いきなり軍隊を送ったわけではありません。
>まず日本に使者を送り、降伏して元の支配に下るよう要求しました。
>当時の執権である 北条時宗 は、フビライの要求を拒否するだけでなく、元の使者を処刑してしまいました。
>この行為に激怒したフビライが、日本に大軍を送ってきたわけです。ついに戦いが始まります。
・無料WEB予備校・塾 チノポスの授業動画
省5
348: 2020/04/21(火)16:27 AAS
単なるネットの書き込みだけなら鵜呑みにしない人でも信用するような
教育媒体にまで浸透した結果かあ…
そりゃ年々増えていくわけだ
349: 2020/04/22(水)09:01 AAS
鹿島昇の本だったかな
元の友好の使者を斬首するという外交の常識的にも異常な行動に出たのは
義経=ジンギスカンだからそれを隠すため、
みたいなぶっ飛んだ話見て吹いた覚えがあるw
350(1): 2020/04/22(水)15:09 AAS
>>343]
流石に教科書にはないと思うけど、それなのに教えてる教師がいるってどうなってんだろ
351: 2020/04/22(水)19:24 AAS
チョンコ敗北スレ
352(1): 2020/04/22(水)22:26 AAS
>>350
教師が授業を盛り上げようとして教科書にない話を盛るのが問題なんだよ。
鎌倉武士がモンゴル軍に「やーやー我こそは」と名乗ったなんてどこの史料にもないけど
実話だと信じてる人多いだろ。
353: 2020/04/28(火)04:29 AAS
>>
中学、高校の教師のサイトにも結構あったから、中高の教員にも広まってるらしい
一番上は2002年頃のもののようだから、やっぱり学校教育への広まりもかなり前から起きてるみたいだね
社会科が好きになるページ―中学校社会科教師のための実践マニュアル集―
<地獄の沙汰も金次第>? いざ!帆を上げよ!?
外部リンク[htm]:kawa-k.vis.ne.jp
>教師:そう。鎌倉幕府。・・・この時の将軍は御飾りで、そのときの幕府の中心は執権という職についていた北条時宗という人。
>時宗はなんとモンゴルの使者二人の首を切り、最後の一人にその首を持たせてモンゴルに送り返した。
>生徒:「攻めて来いって言ってるのと同じジャン。」
>教師:そう。・・・そしてモンゴルは攻めてきたというわけ。・・・そのときの戦いの様子がそのとなりの絵だ。図2を見てご覧。
省11
354: 2020/04/28(火)04:30 AAS
【てぃ〜ちゃ〜Mの授業】
#34【中学校社会科 歴史】元軍の襲来
外部リンク:teacherceo-masajirusi.com
>元の皇帝フビライハンが日本に服属を求めて(子分になるように求めて)日本に使者を送るが、最終的に使者を切り捨てたことにより元が日本に攻めてくる。
>元の皇帝フビライハンが日本に従わなければ攻め込むぞという手紙と使者をたびたび送るが鎌倉幕府は拒否。使者を切りつける。
>怒った元軍が攻めてくる。
社会科講師の流儀
【元寇の授業−鎌倉時代ネタ】
外部リンク:ya-hon.com
>そして、五代皇帝フビライの時、国号が「元」に変わり、日本に服属を要求してきます。
省9
355: 2020/04/28(火)22:19 AAS
小学校、中学校、高校、
大学のHP、塾、教材、歴史の本…
浸透しすぎじゃね
流石に大学で教えてる所はないよな?
356: 2020/04/28(火)22:54 AAS
>>345、>>346の「鎌倉時代の勉強をしよう」は「制作・著作 玉川大学・玉川学園 協同:多賀歴史研究所 多賀譲治」となってて
この人が質問に回答してる「ゲンボー先生」らしいね
歴史が専門の人の書いたものでこの誤解を書いてるもののはないと思ってたけど、
本じゃなくHPとはいえ、あったんだなあ
しかも18年も前から…
このHPは「知るほど楽しい鎌倉時代」って題名で本にもなってるらしいけど、そっちにも載ってるんだろうか
本の説明に「平成15年第9回マイタウンマップコンクールにて
「教材開発のページ(鎌倉時代の勉強をしよう)」が東京都知事賞を受賞」ってあるけど、
このHPが受賞したってことなのかな…
357: 2020/05/08(金)04:28 AAS
どうもこのデマ、取り上げるときの論調が日本・鎌倉幕府・北条時宗を
批判するものと称賛するものと両方あるみたいだね
批判的なものは先に手を出した日本が悪い、とか
だから元寇は日本に非がある、侵略ではないとまで言い出してる
358: 2020/05/09(土)19:18 AAS
>>352
あれ敵に対してじゃなく味方に対して名乗ってる(参加証明?功績アピール?)って話も聞くけどどうなんだろ
鎌倉時代とはいえ大陸と言語が違うことくらいはみんな知ってただろうし
日本語で名乗るって違和感あるし
359: 2020/05/09(土)22:14 AAS
白村江敗戦で唐に制圧された、元寇開戦は日本が起こしたなどなど。
全部チョンコの陰謀。
360: 2020/05/12(火)23:11 AAS
元寇に関して日本が悪い的な陰謀論は他にもあるなあ
なんか日本の御家人が勢力拡大のためにわざと元寇起こすよう仕向けた、みたいなのとか
そんな説でも特集した番組もあったような
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s