[過去ログ] 邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 九州王 2018/08/23(木)22:19 AAS
2chスレ:history
邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國を都として邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
その26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

魏志倭人伝には伊都国に卑弥呼が居たとの記述が2か所あり、その一つが 「世有王皆統屬女王國」である。
「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
省12
983
(1): 2018/11/01(木)11:14 AAS
>>978
>少なくとも魏志倭人伝でも北部九州地域全体に邪馬台国が在ったと読める

何度読んでも、そんなことは読み取れないね。
984: 2018/11/01(木)13:45 AAS
渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析によると、ちょうど朝鮮人とオロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の
中間あたりの位置を示す。

オロチ、ギリヤーク(ニヴフ)の分布位置と朝鮮半島のちょうど中間あたりはウデヘ、ナナイの
住む沿海州南部あたりで、これは弥生開始土器の示す沿海州南部と整合している。

画像リンク[jpg]:web.joumon.jp.net
外部リンク:f.hatena.ne.jp
985
(1): 2018/11/01(木)16:43 AAS
>>983
それは貴方が無能だから仕方がないw
986
(1): 2018/11/01(木)17:11 AAS
>>985
なんたって北部九州説は、
新井白石が創った神功皇后伝説の焼き直しで、売れ残りの冷めた梅が枝餅みたいなもの
987: 2018/11/01(木)17:16 AAS
原田大六著:邪馬台国論争より
>福岡県怡土郡深江付近(のちの糸島郡の西部)を初めて伊都国に比定したのは新井白石であろう。
>彼は、神功皇后を卑弥呼と考えていたので、鎮懐石伝説の深江を結び付けたまでのこと。
>しかし、伊都国の中心部は、怡土郡の東境に近い現在の糸島郡前原町大字三雲付近と考えられる。

と、原田はイキがるものの、糸島郡を伊都国に比定したそもそもの理由はといえば、
新井白石も、白鳥庫吉も、榎一雄も、原田大六も、その他大勢の論者も、神功皇后伝説の尾を引いていたことに変わりはない。
988: 2018/11/01(木)19:41 AAS
>>986
いつまで古いことを言い張っているんだ?
少しは勉強しろよ。
989: 2018/11/01(木)20:27 AAS
糸島の論客・原田大六の「平原説」に対しては、方角が合わない、という反論がなされたようである。
これに対して原田は、自著の最終章あたりで、以下のようにエクスキューズしている。

>末盧国から伊都国への方角はたしかに東南と記述されてる。
>しかしこれは、盛夏に渡来した郡使が日之出の方向を元に東西南北をきめたためである、
>さらに、畿内大和への方角のずれは更に大きくなっているが、
>これは帯方郡使が伊都国より先へは行かず、伝聞に依ったものであるのでやむを得ない・・・、

古代中国では、星で正しい方角を知るのは当たり前のことだった。
皇帝の礼装にも、北斗七星と織姫が刺しゅうされていたというではないか。
その魏王朝の命で帯方郡に赴任してきた役人が、星座の見方を知らなかったわけはない。
(ま、星を知らなかったのは、先祖代々糸島住まいの倭人たちのほうだったのだろう)
990: 2018/11/01(木)20:36 AAS
そりゃあ外国の正座なんて知らんだろう
991: 2018/11/01(木)20:37 AAS
星座は北半球なら皆同じ。
992: 2018/11/01(木)20:42 AAS
星の位置は北半球なら皆同じ。

星座は国が違えば違う。
993: 2018/11/01(木)20:48 AAS
神功皇后を架空の存在におとしめようとする邪説とは?
994: 2018/11/01(木)20:49 AAS
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

外部リンク[html]:www.seibutsushi.net

.
995: 2018/11/01(木)20:51 AAS
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮(香椎宮)に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
省5
996: 2018/11/01(木)21:57 AAS
>神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。

応神天皇が最終形態?
997: 2018/11/02(金)00:02 AAS
応神天皇は先代の仲哀天皇の息子ではなく、武内宿禰の息子と考えられているから。
記紀は、仲哀天皇の崩御から応神天皇の誕生までが10月10日だとか、それより長いけど神功皇后が石を抱いて出産を遅らせたからなどの言い訳をしている。
逆に言えば、記紀の編纂前から疑惑が囁かれていて、それを払拭するために記紀を書いたとも言える。
卑弥呼と邪馬台国をどう誤魔化すか、神功皇后と応神天皇の生誕の疑惑をどう誤魔化すか、白村江の前後の筑紫倭国からの政権交代をどう誤魔化すか、それらは記紀を編纂する動機だったのだろう。
998: 2018/11/02(金)08:52 AAS
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
省2
999: 2018/11/02(金)08:57 AAS
990 名前:日本@名無史さん 2018/11/01(木) 20:36:17.40
>そりゃあ外国の正座なんて知らんだろう

余りにも、悲しすぎるセリフの糸島人
1000: 2018/11/02(金)09:55 AAS
最後荒らされて終わりってのは寂しいね

まあ、次スレに行こう
ずいぶん気の早い立て方だったけどww

2chスレ:history
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 11時間 35分 34秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*