[過去ログ] 【阿曇・住吉】海人族 Part. 6 【宗像】 (784レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551(1): 2020/10/07(水)14:45 AAS
>>549
大率は女王国から派遣された監察官でしかないだろ糸チョン
監察官がいる事と伊都国の国家規模に何の関連があるんだよ糸チョン
552: 2020/10/07(水)15:28 AAS
.
古代史関連スレの三大迷惑チョンの泡チョン、糸チョン、キナチョン
"ア"が付いたら何でも強引に阿波に引き込む泡チョンは巣に帰れ
「邪馬臺国」は阿波(笑)だった Part.8(笑)
2chスレ:history
"イ"が付いたら何でも強引に伊都に引き込む糸チョンも巣に帰れ
伊都は邪馬台国で海人族の首都ニダァァァ
2chスレ:sf
省6
553(1): 2020/10/07(水)16:19 AAS
>>551
繰り返そうか?
伊都の大率を、周りの国は畏怖していたと魏志倭人伝に書いてあるぞ。
554: 2020/10/07(水)16:38 AAS
>>553
ここじゃなくて魏志倭人伝スレか伊都国スレでやりなよ。
555: 2020/10/07(水)16:40 AAS
.
古代史関連スレの三大迷惑チョンの泡チョン、糸チョン、キナチョン
"ア"が付いたら何でも強引に阿波に引き込む泡チョンは巣に帰れ
「邪馬臺国」は阿波(笑)だった Part.8(笑)
2chスレ:history
"イ"が付いたら何でも強引に伊都に引き込む糸チョンも巣に帰れ
伊都は邪馬台国で海人族の首都ニダァァァ
2chスレ:sf
省6
556: 2020/10/07(水)16:44 AAS
「あ」がつく名称は、「阿波」の「阿」に由来している。
「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「伊」に由来している。 @阿波
557: 2020/10/07(水)16:47 AAS
別に阿はカタカナのアの字の
元字だから頻繁に使われてもおかしくないけどな
安→あ
阿→ア
558(1): 2020/10/07(水)16:48 AAS
漢字を楷書体で書くだろ😃
それがそのまんま安→あ!みたいになった
559: 2020/10/07(水)16:49 AAS
「あ」がつく名称は、「阿波」の「阿」に由来している。
「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「伊」に由来している。
記紀は「あ」か「い」で始まる名称が非常に多い。 これは、記紀が倭国(阿波)での出来事を記載している証左である。 @阿波
560: 2020/10/07(水)16:54 AAS
「ア」がつく名称は、「泡吹き朝鮮人」の「泡チョン」に由来している。
「イ」がつく名称は、「インチキ泡」の「泡チョン」に由来している。
「ウ」がつく名称は、「嘘つき泡」の「泡チョン」に由来している。
「エ」がつく名称は、「エセ歴研究家の泡」の「泡チョン」に由来している。
「オ」がつく名称は、「汚物な泡」の「泡チョン」に由来している。
561: 2020/10/07(水)16:57 AAS
ここに湧くチョンコロどもはこじつけと思い込みがススゴいな(笑)
よく思い付くなと感心してしまうよ
562: 2020/10/07(水)17:33 AAS
>>558
楷書体ではなく草書体
563: 2020/10/07(水)18:04 AAS
.
古代史関連スレの三大迷惑チョンの泡チョン、糸チョン、キナチョン
"ア"が付いたら何でも強引に阿波に引き込む泡チョンは巣に帰れ
「邪馬臺国」は阿波(笑)だった Part.8(笑)
2chスレ:history
"イ"が付いたら何でも強引に伊都に引き込む糸チョンも巣に帰れ
伊都は邪馬台国で海人族の首都ニダァァァ
2chスレ:sf
省6
564: 2020/10/07(水)18:05 AAS
「あ」がつく名称は、「阿波」の「阿」に由来している。
「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「伊」に由来している。
記紀は「あ」か「い」で始まる名称が非常に多い。 これは、記紀が倭国(阿波)での出来事を記載している証左である。 @阿波
565: 2020/10/07(水)18:11 AAS
「ア」がつく名称は、「泡吹き朝鮮人」の「泡チョン」に由来している。
「イ」がつく名称は、「インチキ泡」の「泡チョン」に由来している。
「ウ」がつく名称は、「嘘つき泡」の「泡チョン」に由来している。
「エ」がつく名称は、「エセ歴研究家の泡」の「泡チョン」に由来している。
「オ」がつく名称は、「汚物な泡」の「泡チョン」に由来している。
566: 2020/10/07(水)21:03 AAS
.
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。
「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
外部リンク[html]:www.seibutsushi.net
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
省1
567(2): 2020/10/07(水)21:24 AAS
>>537
>糸チョンくんが得意満面に伊都は縄文の昔から海人の国ニダ!と根拠に挙げた石銛・石鋸の復元模型は末盧館から貸し出された物で唐津市徳蔵谷遺跡からの出土遺物なんだってよ。
画像リンク[php]:yamareco.info
天神山貝塚(糸島市)と書かれているわけだが
相変わらずキナイコシ君は息を吐くように嘘をつくねw
>>しかも天神山貝塚がある志摩は1,000年前くらいまで音通り島で、後年に陸繋した伊都国とは生活文化的に無関係なんだってさ。
ハイ嘘w
外部リンク[html]:wi12000.starfree.jp
見ての通りちゃんと繋がってるし接続部分にも遺跡がある
相変わらずキナイコシ君は息を吐くように嘘をつくねw
省9
568: 2020/10/07(水)21:25 AAS
結局キナイコシ君は何一つソースを出せないまま妄想と捏造を垂れ流すだけでした
まあいつものキナイコシ君だねw
569(1): 2020/10/07(水)21:27 AAS
>>549
キナイコシ君はそういう当たり前のことを理解できないから畿内説なんて唱えてるんだよ
魏志倭人伝をどう読んだって畿内なんてありえないのにね
570: 2020/10/07(水)21:29 AAS
>>569
>魏志倭人伝をどう読んだって畿内なんてありえないのにね
その通り。 有り得るのは「阿波」だけ。 @阿波
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.519s*