[過去ログ] 女王國=伊都國(笑)=邪馬台国の首都 Part.2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461
(1): 2020/10/14(水)22:37 AAS
>>422
>「五十猛命は 「イタケルノミコト」 とお呼びしています。書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。」
その戯言は海人族スレで木っ端微塵に論破してやっただろキナイコシ君w
涙ながらに逃げ出した辛い記憶をもう忘れたのかいw

206 :日本@名無史さん :2020/09/30(水) 22:48:55.80
>>120
>さらに言えばリンクされてる伊太祁曽神社のHPにイタテ神を祭る神社は九州に存在せず、しかもご丁寧に「五十猛命は 「イタケルノミコト」 とお呼びしています。
>書物によっては 「イソタケルノミコト」 と表記されているものがありますがこれは誤りです。」とまで書いている(笑)

書いてあるからどうだと?
伊太祁曽神社がそう言ったからってそれが事実とはならない
アズミノエが訛って住之江→住吉になっていったように、言葉は時間とともに少しずつ変化する
伊都国から伊太祁曽神社のある紀伊に伝わるまでにイソタケルがイタケルに変わったところで何ら不思議はないし
伊太祁曽神社のほうが正解とする根拠も無い

地元の九州では本名のイトテ(イタテ)ではなく王号であるイソタケルで祀られているので
伊太祁曽神社の言う「イタテ神を祭る神社は九州に存在しない」は明白な誤り

外部リンク:smcb.jp
> 早良平野の神奈備とされる飯盛山の中宮には「五十猛(いそたける)神」が祀られる。

>残念だろうが安曇磯武良≠五曇磯武良十猛≠五十迹手で間違いない
根拠ゼロだな
名前も称号も事績も一致しているのだから別人ではあり得ない
安曇磯武良=五十猛=五十迹手 に疑いの余地はない

492 :日本@名無史さん :2020/10/05(月) 21:07:24.36
名前も称号も事績も一致している安曇磯武良=五十迹手=五十猛はどうあがいても否定不可能だよキナイコシ君w
神功皇后の水先案内を務めた人間がそんな何人もいるわけなかろうw
511 :日本@名無史さん :2020/10/05(月) 22:35:46.65
五十猛の読みについては出雲の伊賀多気神社や五十猛神社ではイソタケルとなっているな
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*