[過去ログ] 邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 (758レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358(4): 2021/02/21(日)16:12 AAS
これはつまり、対馬からの半島出兵に従軍した、ということですね。
秀吉と同じに考えたらわかりやすいですね。
国内の戦争が落ち着いてから、約10年後に半島出兵しましたね。
中広形銅矛は対馬にも集結しており、
伊都国を挟んで二方向作戦を行うのは無理がありますから、
兵站の構築・維持を考えると、
銅剣銅矛戦争が終了して戦後処理が終わってから、半島出兵したわけです。
目的はもちろん、鉄資源入手ルートの確保でしょう。
鉄資源:半島→対馬海峡→瀬戸内海→五斗長垣内遺跡
木材・炭:北部九州←瀬戸内高地性集落群→五斗長垣内遺跡
鉄器:北部九州←五斗長垣内遺跡
というシステムを構築したことで、
金印に値する強国となったわけですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s*