[過去ログ]
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 (758レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
717
: 2021/08/09(月)10:03
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
717: [sage] 2021/08/09(月) 10:03:57 現代まで神無月神有月が残っているということは、 暦に風習として残るだけの、長期間に渡ってその制度が続いていたわけですね。 ということは、70年までの数十年に過ぎなかった奴国王時代だけではなく、 その後の時代にも、数百年くらいは、古代出雲=宗像が有力だった時代があった、 ということになりますね。 古代豊国=古代出雲+古代伯耆は、カモ系女王が東へ追い出されて、 豊玉姫以降はずっとワニ系女王の国、となりますから、 要するにワニ系の安曇族が仕切っていた、ということになります。 沖ノ島の出土品が豪華な時代、というのがその時代に相当するのではないでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/717
現代まで神無月神有月が残っているということは 暦に風習として残るだけの長期間に渡ってその制度が続いていたわけですね ということは年までの数十年に過ぎなかった奴国王時代だけではなく その後の時代にも数百年くらいは古代出雲宗像が有力だった時代があった ということになりますね 古代豊国古代出雲古代伯はカモ系女王が東へ追い出されて 豊玉姫以降はずっとワニ系女王の国となりますから 要するにワニ系の安曇族が仕切っていたということになります 沖ノ島の出土品が豪華な時代というのがその時代に相当するのではないでしょうか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.093s*