[過去ログ]
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 (758レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
753
: 2021/08/25(水)21:58
AA×
>>689
>>702
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
753: [sage] 2021/08/25(水) 21:58:26 現在の佐賀市を中心とする、佐賀県南部に、 末蘆國から峠を越えた、「邪馬嘉國」ざまか、さまか、国があった。 その首都は、現・嘉瀬川=旧・佐嘉川の川上にある、 大和町の、都支國であった。 >>689 >狗奴国を立ち上げて、久留米〜吉野ヶ里を急襲制圧したのでしょう。 >狗奴国軍は陸路で小城市→末蘆國(唐津)へ進軍。 倭国乱に乗じて、狗奴国が勃興し、 佐賀の邪馬嘉國王家と、 唐津の末蘆國王家を、 急襲して滅ぼした。 >>702 鉄鏡を手に入れた狗奴国王は、 220年に後漢が滅亡して漢委奴國王金印が失効すると、長崎タケミナカタを軽視し始め、 (あるいは難升米父と狗奴国内主導権争いをして殺〇して) 難升米は狗奴国王から離反して、倭国(邪馬台国)卑弥呼側へ寝返った。 難升米は大率長官として外交で成果を上げ、親魏倭王金印を入手した。 卑弥呼の死去にて攻勢に転じた狗奴国との合戦で討ち死にした。 実力者の難升米を亡くしたタケミナカタ一族は、喪に服している間に、 卑弥呼の後継者争いが決着して、 勝者である伊都国系男王の元に恭順して辺境豪族としてそのまま召し抱えられた。 前方後方墳は、タケミナカタ一族が服従を示す墓制であり、 北部九州にある前方後方墳の初期のもの、 例えば吉野ヶ里の前方後方墳などは、難升米のものである可能性が高い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/753
現在の佐賀市を中心とする佐賀県南部に 末から峠を越えた邪馬嘉ざまかさまか国があった その首都は現嘉瀬川旧佐嘉川の川上にある 大和町の都支であった 狗奴国を立ち上げて久留米吉野ヶ里を急襲制圧したのでしょう 狗奴国軍は陸路で小城市末唐津へ進軍 倭国乱に乗じて狗奴国が勃興し 佐賀の邪馬嘉王家と 唐津の末王家を 急襲して滅ぼした 鉄鏡を手に入れた狗奴国王は 年に後漢が滅亡して漢委奴王金印が失効すると長崎タケミナカタを軽視し始め あるいは難升米父と狗奴国内主導権争いをして殺して 難升米は狗奴国王から離反して倭国邪馬台国卑弥呼側へ寝返った 難升米は大率長官として外交で成果を上げ親倭王金印を入手した 卑弥呼の死去にて攻勢に転じた狗奴国との合戦で討ち死にした 実力者の難升米を亡くしたタケミナカタ一族は喪に服している間に 卑弥呼の後継者争いが決着して 勝者である伊都国系男王の元に恭順して辺境豪族としてそのまま召し抱えられた 前方後方墳はタケミナカタ一族が服従を示す墓制であり 北部九州にある前方後方墳の初期のもの 例えば吉野ヶ里の前方後方墳などは難升米のものである可能性が高い
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 5 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.119s*