[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part696 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242(1): 2021/03/23(火)20:06 AAS
また知ったかぶりのキウスが大嘘をついてる
243(1): 2021/03/23(火)20:07 AAS
>>240
コテつけ私であれば、お相手しますよ。
244: 2021/03/23(火)20:09 AAS
老害はキウス本人の方だな
245: 2021/03/23(火)20:09 AAS
>>222
トレジャーハンターたちが沈没したタイタニックから引き揚げた金庫を前に大喜びして抱き合って、ついにブルーダイヤモンドを見つけた俺たち大金持ちだと大騒ぎして、金庫の扉を開けてみたら、汚水がバシャーッと流れ出て金庫の中には汚物しかなくてうなだれて、スポンサー相手の電話で「大丈夫探すところはまだまだあるさ」といいわけしてるトトロ
246(2): 2021/03/23(火)20:13 AAS
>>243
バレるとすぐ釣られるキウスw
247: キウス 2021/03/23(火)20:13 AAS
>>242
奥山さんコテつて下さい
お相手するから、、
あなたのテンプレ程度なら根拠を示します。
248: キウス 2021/03/23(火)20:16 AAS
>>246
だから、コテつければ、
私と対決しましょうよ
まず、反論をあなたが述べるから始めましょう。
一行投稿や論じないには、応じません。
249: 2021/03/23(火)20:20 AAS
>>1
邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだから、
少彦名命という、謎の者について、研究すれば、良いのではないのかな。
250(1): 2021/03/23(火)20:22 AAS
重症全一病患者
いつもは名無しで多投してるくせにバレると急にコテつけてイキる
なぜか上から目線
さて、誰でしょう?
251(1): 2021/03/23(火)20:23 AAS
>>246
奥山頑張れ
釣ったら、料理してやれ
奥山vsキウス
ヤレ!ヤレ!
252(1): 2021/03/23(火)20:26 AAS
重症全一病患者
いつもは名無しで多投してるくせにバレると急にコテつけてイキる
なぜか上から目線
知ったかぶって間違った知識を連発
大嘘吐き
さて、誰でしょう?
253(1): キウス 2021/03/23(火)20:31 AAS
>>251
煽ってるの?
あなたも参加しないですか
254: 2021/03/23(火)20:33 AAS
>>252
奥山さん
あのねー
いえ なにも
255(1): 2021/03/23(火)20:35 AAS
>>225
畿内のホケノ山古墳は竪穴式石室で
天井が崩落してるからその時に混入したものだよ
木棺と副葬品はともに3世紀前期から中期のものだし
そもそも竪穴式石室が前期古墳に特有のもの
九州説の言うようにホケノは4世紀という根拠は全くない
256: 2021/03/23(火)20:36 AAS
日本中の古ぼけた物事を好む者達を、あのゴッドハンドによる「発掘」の時と同様にして、熱狂させた、
おそらく方形で、数十センチメートル程の深さに掘削された、5世紀末以降に出現した「SX-1002」と完全に平行に隣接し、「SX-1002」との時間的な関係性が強く疑われるが、
謎の勢力に、謎の勢力が作製した観光用の着ぐるみのモデルとなった卑弥呼の時代である3世紀前半に建てられたのだ、と断定されてしまった「建物C」は、
本当は、5世紀以降に、建てられた物体なのだろうか。
257(1): 2021/03/23(火)20:38 AAS
キウスも名無しで煽ってるじゃん
258: 2021/03/23(火)20:40 AAS
九州が無知な日本列島に初の国造りをしてあげたのは間違いない
魏志倭人伝を詳細に読んでなるほどなと思った人は多いじゃないかな
259: 2021/03/23(火)20:42 AAS
>>250
奥山は、阿保だから上から目線で良いのら
ザラコクが投稿すると、オエイが決まったように三レス投稿
するな(爆笑)
260: 2021/03/23(火)20:45 AAS
意見の発表では、ありません。
意見の発表の準備です。
庄内3式に、低い土壇場が、労役者のキャンプ地として、造営された。
庄内3式に、排水溝SD2001、マツリノアナ、ジグザグの溝。労役の生ゴミ捨て場と生活用水。
その後、マツリノアナ、ジグザグの溝は、役目を終え埋め立て。あるいは、自然に埋まる。
布留式に、マツリノアナの跡を削りとりながら、新型溝。
布留式に、さらに新型溝の東側に新型溝を削りとりながら新新型溝。
5世紀末以降に、各建物。
建物は、平屋で簡素。建物Dは、主柱に礎板。または、更に時代が新しければ、礎石建物。実物は、復元柱45本の北東の一部か。
柵列で囲う。横切る全ての溝の全ての両岸までで途切れる、敷地の境界を示すだけの簡素な作り。
省11
261: 2021/03/23(火)20:47 AAS
>>257
どこで、参考までに教えて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s