[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part699 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669: 2021/04/11(日)20:20 AAS
>>667

3世紀の北部九州にも戦乱跡なんかはない
絹もうじゃうじゃない
670
(1): 2021/04/11(日)20:21 AAS
>>667
なんでそんなもんがあると「中心地」なのか
思考に理由がないのはトンデモ説の特徴だな
所詮東遷説はゴミってこと
671
(1): 2021/04/11(日)20:29 AAS
ところで纏向斎場で販売してた紀年鏡ってどれ?

◆魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
省5
672
(1): 2021/04/11(日)20:43 AAS
>>671
九州説はレベルが低いな
673: 2021/04/11(日)20:48 AAS
それにしても、なぜ知っている人がいるんだろう。
とある芸能関係(音楽も)など、ホンモノ(不明)ではないみたいな話とか。

何かの契約をして・・・演じたり、楽曲を制作しているのかな。

なぜか人の家の話をしていたり、悪く言うと寄生?
674: 2021/04/11(日)20:57 AAS
>>672
ど〜した?涙拭けよwww
675
(1): 2021/04/11(日)21:00 AAS
ほんとーに、数年前の、とあるスレ。

なぜか「創価か何かなんじゃないのか?」みたいな謎の書き込みがあったり。
何か、わかる人には、わかるのかな。
676: 2021/04/11(日)21:02 AAS
>>675
おまえ薬やってるだろ
677: 2021/04/11(日)21:06 AAS
byは頭が悪いし、知識も乏しいし、まともに日本語も書けないんだから無視でおk
678: 2021/04/11(日)21:09 AAS
>>670
なんで東から西に卑弥呼、壹与が移動で
東遷になるの?西遷なら?
by
679
(2): 2021/04/11(日)21:16 AAS
元々、西遷もないな。
秋田出身地の総理大臣
それだけで秋田県が首都になるのだろうか?
東遷とか言うのは頭おかしい by
680
(1): 2021/04/11(日)22:52 AAS
>>679
纏向が所都と言ってる時点でオシマイ
681
(2): 2021/04/11(日)23:48 AAS
>>679

お前の妄想では卑弥呼は北部九州に居て、そこで死に
墓を大和に遷したんだろ?
そういうのは北部九州説、で後に東遷した説というんだよ
682: 2021/04/12(月)00:22 AAS
>>680
言っていない もっと山奥 by
683
(1): 2021/04/12(月)00:26 AAS
>>681
たんに里帰りだよ。
墓を移すことも東遷というのか?by
684: 2021/04/12(月)00:28 AAS
>>681
邪馬壹国は奈良のまま
by
685
(1): 2021/04/12(月)00:31 AAS
>>683

卑弥呼が北部九州にいた時は
首都開拓途中だったという妄想だろ?
出身地とかどこにも書いてない、考古学でもわからないお前が作った設定だろ
686: 2021/04/12(月)00:33 AAS
東遷などないよ。魏志の時代 
共立だよ by
687
(1): 2021/04/12(月)00:38 AAS
後の時代に大和に遷ったという作り話を東遷説というんだよ
688
(1): 2021/04/12(月)00:39 AAS
>>685
首都?中心地になるのでby説ではない
巫女にとっての都だな
農業、巨大古墳、祭祀の中心地 by
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s