[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part699 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406: 2021/04/10(土)18:05 AAS
>>405
理由は簡単
倭人の国の国名が全て判明してるなんて保証はないから
407: 2021/04/10(土)18:08 AAS
アテハメごっこには、お遊び以上の意味はない
408: 2021/04/10(土)18:23 AAS
>>405
>アテハメられない理由でもあるのか?

アテハメられないんじゃなくて、そんなことをする価値がない
特に、名前の語呂とかだけで比定するんなら研究史を二百年差し戻す愚行だ
409: 2021/04/10(土)18:38 AAS
>>387
伊都クズ復活してんぞ
410
(1): 2021/04/10(土)18:47 AAS
キウスは60代後半〜70代半ばか
現役設定を自ら放棄したな
411
(1): キウス ◆PyuQX798ps 2021/04/10(土)19:23 AAS
>>410
今年で67歳です
2年前にリタイアーしました
別に隠す必要もないので
412
(1): 2021/04/10(土)19:58 AAS
>>402
其餘旁國遠絶 不可得詳ですからね。
女王国の国々です。
鉄と翡翠、鉄と丹による交易もあります。
東海は災害で奈良へ避難でしょうね。
東海系の土器、木製農具等が多く出土
東海渡り千里は、静岡西部。 by
413
(1): 2021/04/10(土)20:00 AAS
>>412
東千里も琵琶湖説あります by
414
(1): 2021/04/10(土)20:05 AAS
>>413
だから、なんでもあり説  だと何度言えばw   @阿波
415: 2021/04/10(土)20:08 AAS
67の爺さんが希薄って漢字も読めないとは情けない
416: 2021/04/10(土)20:09 AAS
by説は萬屋説だな。  わははははは   @阿波
417
(1): 2021/04/10(土)20:09 AAS
きうす=希薄かw
418: 2021/04/10(土)20:10 AAS
リタイアーじゃなくてリタイヤなw
419
(1): 2021/04/10(土)20:17 AAS
>>411
仕事に出かけるって発言は?
420: 2021/04/10(土)20:27 AAS
>>417
脳漿希薄
421
(1): 2021/04/10(土)20:32 AAS
そういうこと以前に、聞かれたことに答えず逃げるってダメ人間の典型だろ
422
(1): 2021/04/10(土)20:51 AAS
>>421
奥山とかな
423: 2021/04/10(土)21:21 AAS
>>414
2つだけだよ。by
424: 2021/04/10(土)21:35 AAS
>>422
それ、証拠は?
またウソまみれかな九州説
425
(2): 2021/04/10(土)22:08 AAS
末慮国(松浦)⇒伊都国(糸島)⇒奴国(なの津=志賀島含む福岡平野一帯)までは
畿内説、九州説ともに一致しているのだから、方角誤りは自明。その誤った方角を前
提に魏志の記述をなぞると、不弥国(津屋岬周辺)から水行20日の投馬国は鞆の浦の
吉備、そこから水行10日または陸行なら1月で、問題なく邪馬台国=大和国に到着。
博多一帯の福岡平野の奴国が2万人なら、弥生時代後期の4大都市圏(筑紫、出雲、
吉備、大和)の一つの投馬国=吉備が5万人、邪馬台国=大和の7万人は整合する。
なので魏志の前半だけ読むと問題なく畿内説(九州説の放射説はムリヤリ感大)だが、
FAQ33の「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」がどうしても引っかかる。
普通に読むと内陸の大和だと上記は整合せず、伊勢湾から東国に行けるという説明も
放射説と同じくらいムリヤリ感大。
省4
1-
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.631s*