[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part699 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part699 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
942: キウス ◆PyuQX798ps [] 2021/04/16(金) 08:17:32.89 参考程度に・・・・他スレで貼り付けられれたもの https://sites.google.com/view/jhistory/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/942
943: 日本@名無史さん [sage] 2021/04/16(金) 08:23:46.59 世界の壁に隔離され妄想と捏造を繰り返さなければ存在出来ないガラパゴス日本の極右考古学者あわれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/943
944: キウス ◆PyuQX798ps [] 2021/04/16(金) 08:26:17.26 き白村江の戦いに倭国が参戦した理由のひとつは 百済人が初期ヤマト王権を担っていたから 邪馬台国と初期ヤマト王権を証明するものは何もなく机上の想定でしかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/944
945: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 08:45:47.57 >>944 いったい、初期ヤマト王権とはなんぞや? 奈良盆地は飛鳥時代まで「忌部一族(阿波勢力)」の巨大墓地。 奈良盆地の飛鳥時代は、朝鮮半島避難渡来人居住地。 奈良盆地の発展は、8世紀の倭国(阿波)からの遷都(大和朝廷)から。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/945
946: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 08:45:53.84 そんなもん参加しなくなって当たり前やの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/946
947: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 08:46:23.29 うっとおしいだけやんこいつら http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/947
948: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 08:51:11.41 >>940 >ヤマト王権は倭人と百済人が明日香の地に作った王権 明日香の地は、倭国(阿波)王権の庇護のもと、百済人など朝鮮半島避難渡来人が暮らした朝鮮人街。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/948
949: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 09:10:51.41 >>944 >邪馬台国と初期ヤマト王権を証明するものは何もなく机上の想定でしかない は? 邪馬台国があった時代に初期ヤマト王権があったってのは、考古学のフィールドから確認された話なんだけど? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/949
950: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 09:13:27.92 >>949 >考古学のフィールドから確認された話なんだけど? 具体的に言ってみ。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/950
951: 日本@名無史さん [sage] 2021/04/16(金) 09:14:14.84 【岡山】「朝鮮半島の百済と関係している可能性」 県内初、津山市の古墳から「煙突」出土 韓国、近畿地方で多く見つかる「筒形土製品 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618492866/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/951
952: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 09:26:44.73 >>744 なるほどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/952
953: キウス ◆PyuQX798ps [] 2021/04/16(金) 09:31:11.74 >>949 奥山さんはじめ 通説とか、考古学のフィールドから確認された話 あまりにも嘘をつきすぎ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/953
954: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 09:50:22.49 畿内説は低IQ低偏差値低能学者の通説らしいが、それは現実社会においては馬鹿の戯言でしかない 馬鹿のプライドは社会の足かせにしかならない 迷惑な話だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/954
955: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 09:57:01.44 初期ヤマト王権(吉備出雲主導)≠ヤマト王権(伊都国主導) の区別ができるかどうか…無理だろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/955
956: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 10:34:01.23 熊襲=熊野でよいの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/956
957: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 10:39:46.45 >>948 その頃の天皇はどこに住んでいたの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/957
958: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 10:49:41.91 >>940 和氏か? 倭から大和より、納得できる。 さすがキウスと言いたいが、 正しいとしても、タブー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/958
959: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 10:54:12.69 >>955 何処の国が、渡来人と手を組みヤマト王権をを樹立したか?だろう。 キウス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/959
960: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 11:10:01.33 >>950 古墳が営まれた3世紀中頃から7世紀を古墳時代と呼び、これを古墳がもっとも大型化する中期を中心に、 前期(3世紀中頃〜4世紀後半)、 中期(4世紀後半〜5世紀末)、 後期(6〜7世紀) に区分している。 古墳時代前期の前半を出現期という。この時期の古墳の中で最大の規模をもつものは、奈良県の箸墓古墳である。 弥生時代の後期には、すでに大きな墳丘をもつ墓が各地で営まれていたが、3世紀中頃から後半になると、より大規模な前方後円墳をはじめとする古墳が西日本を中心に出現した。 これら出現期の古墳は、多くは前方後円墳もしくは前方後方墳で、長い木棺を竪穴式石室に収めた埋葬施設や、多数の銅鏡をはじめとする呪術的な副葬品をもつなど、画一的な特徴をもっていた。 それは古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制で、その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。 出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは奈良県(大和)にみられ、この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。 この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/960
961: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 11:21:57.10 >>960 畿内説の主張だろwww. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/961
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s