[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part699 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part699 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
984: 日本@名無史さん [] 2021/04/16(金) 14:03:01.04 >考古学的には、5世紀の河内の大発展があり、大陸から、干拓・灌漑土木・鉄・縫製・馬などが持ち込まれ、経済的に発達した。 >河内には全国制覇を成し遂げた獲加多支鹵大王もいた。 >大和が太古より倭国の中心であり続けたわけではなかった。 > >河内は倭の五王の後の6世紀も日十大王からアマタリシヒコ大王が王権を構成していた。 >書紀は、五王の後、淀川水系の継体へ王権を移し、そこから大和の欽明へと繋いだ。 >書紀が王権を迂回させたのは河内政権を歴史に残したくない意向からである。 なるほど 大和説は病気だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/984
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s