[過去ログ] なぜ大阪は家康に征伐されたのか (24レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2021/07/17(土)21:01 AAS
仕方ないね
2: 2021/07/17(土)22:30 AAS
尾張の豊臣家が敗れただけで大阪は家康と戦ってないからな
民百姓が戦さをするわけがない
3
(2): 2021/07/18(日)16:31 AAS
よく考えると家康って信長秀吉に比べると華がないな〜
彼らに比べると華々しい武功もないし。
足利尊氏といいなんで日本はつまんない人物が天下取るようにできてるんだろうか?
4: 2021/07/18(日)18:50 AAS
東武士は大方強敵どもなり
筑紫の奥は奥州衆により申候
上方の弓矢すえになりたる国ども、(中略)五畿内中国の町人に相似たる侍ども、(中略)弱敵の国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
上方武士は、歩の頸を一つ取りは、侍の頸を十も取りたるやうに、針ほどの事を棒程に過言を申と、山本勘助が話を聞き候如くあるべきなり。
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候
関東の敵馬上の戦ひよくして、馬を入乗きり、足軽上手なれば
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。(中略)三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
省3
5: 2021/08/03(火)10:07 AAS
てす
6: 2022/02/03(木)14:48 AAS
▼吉田定房(公卿、14世紀)曰く
 『赤ん坊級に弱い関西人が一騎当千の鎌倉武士に勝てるわけないざます』
▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)曰く
 『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』
▼武田信玄(戦国最強の将、16世紀)曰く
 『関西人は義理も作法も知らず、自分さえ助かればどんな卑怯もする』
▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)曰く
 『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』
▼雑兵物語(江戸時代の兵法書、17世紀)曰く
 『関西侍は馬にも乗れねえ屁っぴりだんべい』
省20
7: 2022/02/12(土)09:16 AAS
チョン遺伝子への嫌悪
朝鮮半島から手を引いたのもこれのせい
8: 2022/02/14(月)16:44 AAS
>>3
関ケ原や大阪の陣が華々しい武功でなかったら何なん?
9: 2022/02/14(月)21:51 AAS
家康が稲荷で、大阪は稲荷の因縁のライバル山王だからかもな
10: 2022/02/14(月)22:11 AAS
家康 それなりに優秀な部下と状況をうまく利用したスーパー無難
11
(1): 2022/03/17(木)21:16 AAS
寡兵で大軍を破った戦いだと日本ならやっぱ桶狭間の戦いだな
駿河・遠江・三河を支配し、海道一の弓取りとまで言われた今川義元の軍2万5千を
小国尾張の一領主に過ぎない織田信長が3千で撃破し、義元の首級をあげた
まさに戦国最大の番狂わせ
12
(1): 2022/03/17(木)21:19 AAS
>>3
頼朝は義経がいなかったら平家を倒せなかった
家康は信長が搗いて、秀吉が捏ねた天下餅をくすねた

征夷大将軍らしいのはやっぱ尊氏
九州大返し、そして湊川の戦いで大勝利とかロマンやん
13: 2022/03/18(金)00:36 AAS
>>11
何で尾張が「小国」だと思うん?
太閤検地時点で駿河15万石、遠江26万石、三河29万石に対して尾張は57万石と、
圧倒的な大国だが。肥沃な濃尾平野で収量多いんだが。

「戦国最大の番狂わせ」とかではないと思う。
少なくとも厳島の戦いの方が実力差って意味では大きい。
14: 2022/03/18(金)21:04 AAS
総兵力差8倍はかなり大きいよ
まともに戦ったら普通は勝てない
信長は運が良かった
15: 2022/03/19(土)12:47 AAS
>>12
尊氏も護良親王がいなかったら無理
しかも尊氏の代には南朝を廃することはできず
一時期尊氏が服属していたほど
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s