[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part718 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820(4): 2021/08/25(水)19:32 AAS
>>788
この遺跡分布を見れば、筑後平野に七万戸は無理だってすぐ分かるだろうに
画像リンク[gif]:i.imgur.com
850(1): 2021/08/26(木)00:55 AAS
>>820
平地はら3世紀の畿内の3倍以上はあるなWw
854(1): 2021/08/26(木)08:04 AAS
>>820
オメは大きな誤解をしてる。
末盧国(唐津)東南の佐賀平野にあったのは伊都国・奴国・不彌国の3国で2万5000戸ほどだ。
そしてその不彌国(吉野ヶ里一帯)の南方の熊本平野/阿蘇盆地に邪馬台国7万戸があり、女王の都したところは阿蘇高千穂だった。
つまり水行1万里で至る末盧国(唐津)から、さらに陸行2000里≒約150?ほどのところだったという倭人伝の記述に一致する。
859(1): 2021/08/26(木)08:33 AAS
>>820
>この遺跡分布を見れば、筑後平野に七万戸は無理だってすぐ分かるだろうに
画像リンク[gif]:i.imgur.com
この地図の「説明の白黒画像」を、以前に何回か、
(おそらく東大理系博士号自称男に拠って)掲載された事があったが、
それらに対しても、弥生期には、
海岸線の最北東端が、久留米と吉野ケ里を結ぶ線よりもはるかに西南方面に後退しており、
東大理系博士号自称男の「インチキ性」を指摘した事があるよ。
899(2): 2021/08/26(木)14:05 AAS
>>820
そもそも当時の倭国には文字がなかった
それなのに、戸数をきちんと把握していたわけないやろ
そのくらい想像できんのか
距離も戸数も適当な数字であることは容易に推測できる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.925s*