[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part751 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 2022/01/13(木)22:13 AAS
ウンカス
138: 2022/01/13(木)22:13 AAS
うんち
139: 2022/01/13(木)22:13 AAS
ウンコレ
140
(1): 2022/01/13(木)22:15 AAS
>>123
同型=同形
141
(1): 2022/01/13(木)22:25 AAS
>>140
なわけないだろ
全く意味が違う
デタラメ言うなよ九州説
142
(2): 2022/01/13(木)22:28 AAS
同型=同形

仮に同形の二重口縁壺に40年の幅があるとし、その中で箸墓古墳が最古てあるとしても、
椿井大塚山や桜井茶臼山を310年として、箸墓は270年。
残念、箸墓は卑弥呼の墓ではない。
しかも箸墓が最古だと決まっていない。
310年を40年幅の中心にして±20年としても、もちろん箸墓は卑弥呼の墓ではない。

まぁあきらめろw
箸墓はイカガノシコオさんの墓なんだからw
143
(1): 2022/01/13(木)22:33 AAS
>>142
>仮に同形の二重口縁壺に40年の幅があるとし、その中で箸墓古墳が最古てあるとしても、

80年の幅なら問題ないだろ
144
(1): 2022/01/13(木)22:35 AAS
>>142
「ほぼ同じ土器形式」を「同型」とか
全然違う意味に歪曲して詐欺しても
他人は騙せません

詐欺はだめ
145
(1): 2022/01/13(木)22:41 AAS
>>143
同型が80年もあるわけなかろう。

百歩譲って80年の幅でも問題あるんだよ。
230年に埋葬されたのなら、建造開始は220年ごろになる。
卑弥呼がAD200年に30歳と仮定して50歳で墓を建造し始めるわけがない。
当時の平均寿命40歳を大幅に超えているからな。
146: 2022/01/13(木)22:43 AAS
× 230年に埋葬されたのなら

〇 230年に完成したのなら
147
(2): 2022/01/13(木)22:45 AAS
>>144
「ほぼ同じ土器形式」をほとんど時代が変わらないと関川さんも言っている。
反対者はいないと思うが?
148
(1): 2022/01/13(木)22:47 AAS
AA省
149
(2): 2022/01/13(木)22:47 AAS
だいたい土器の形式は25〜30年ぐらい。
職人のクセがでるからな。
15歳から仕事始めて40歳くらいまで。
150: 2022/01/13(木)22:53 AAS
>>149
うそ
151: 2022/01/13(木)22:54 AAS
>>148
てふ→ちょう  てふてふ蝶々
けふ→きょう 今日
152
(1): 2022/01/13(木)22:55 AAS
>>147
前方後円墳と同じだな。
那珂八幡と箸墓
どっちが古いなんてナンセンス。
ほぼ同時期でもいいな。
153: 2022/01/13(木)22:56 AAS
AA省
154
(1): 2022/01/13(木)22:57 AAS
>>152は思考停止の反学問
155
(1): 2022/01/13(木)22:58 AAS
>>149
こういう嘘をつくから九州説は滅んだ
156
(2): 2022/01/13(木)23:01 AAS
>>154
あえて書いてみただけだよ
ほとんど時代が変わらないと関川も言っている。
で根拠示さない、鵜呑みとなんらかわらん。
関川がどうしたの?
1-
あと 846 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*