[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part770 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
869
(1)
: 2022/03/28(月)18:45
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
869: [sage] 2022/03/28(月) 18:45:10 もともと日本語の「にし」は季節風の吹いてくる方角を指していた 日本本土では偏西風が西から東に吹いているため「にし」が西を指すようになった ところが朝鮮半島では季節風が北から南に向かって吹く だから半島日本語では「にし」は北という意味になる 邪馬臺國から「にしに進むと伊都國」となる これは本土日本語では「西に進むと伊都國」と言う意味になるが、魏の使節の通訳は半島日本語話者だったので「北に進むと伊都國」と翻訳した だから魏志倭人伝には伊都國から南に行くと邪馬臺國と書いてある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1647746199/869
もともと日本語のにしは季節風の吹いてくる方角を指していた 日本本土では偏西風が西から東に吹いているためにしが西を指すようになった ところが朝鮮半島では季節風が北から南に向かって吹く だから半島日本語ではにしは北という意味になる 邪馬からにしに進むと伊都となる これは本土日本語では西に進むと伊都と言う意味になるがの使節の通訳は半島日本語話者だったので北に進むと伊都と翻訳した だから志倭人伝には伊都から南に行くと邪馬と書いてある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 133 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.274s*