[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part786 (766レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 2022/05/04(水)22:02 AAS
AA省
117: 2022/05/04(水)22:02 AAS
AA省
118: 2022/05/04(水)22:03 AAS
AA省
119: 神様 ◆KvCyejheZ. 2022/05/04(水)22:03 AAS
◆7 邪馬台国連合と畿内王朝の関係
宋史日本国によれば、初めの王は天御中主で彦瀲まで筑紫に都をおき、その第四子の神武天皇が大和州橿原に入居したとある。同様の記述は新唐書にも見られる。
宋史日本国
其の年代紀の記す所に云う、初めの王は天御中主と号す
とある通り、これは日本が提出した年代紀をもとにした記述であり、新唐書についても同様と考えられる。
また旧唐書には
省8
120: 神様 ◆KvCyejheZ. 2022/05/04(水)22:03 AAS
(承前)
◆7-2
両者を総合して考えると、
(1)当初は筑紫が倭の中心で、その後大和が倭の中心になった。
(2)畿内王朝は筑紫王朝とは別政権(だが同じ倭種)であって、元は小国で新興国だった畿内王朝が筑紫王朝を征服し、その後日本国を名乗った。
ことがわかる。神武東遷が史実ではないとすれば、邪馬台国連合は筑紫にあって、大和橿原の畿内王朝は別政権であったと考えるのが自然であろう。
このことは
省5
121: 神様 ◆KvCyejheZ. 2022/05/04(水)22:03 AAS
◆8 三角縁神獣鏡
◆7の文脈で考えると、三角縁神獣鏡が畿内で多数発見されていることも理解可能である。
畿内王朝は邪馬台国連合を征服、筑紫にあった三角縁神獣鏡を略奪し、
その後、大量のコピーを作成し、周辺諸国にバラまくことで畿内王朝の正当性を誇示しようとしたものと考えられる。
三角縁神獣鏡の大半が仿製鏡と見なされることはこの考えを裏付けるものである。
実際に存在しない年号の鏡が存在するのは大量コピーの際の単純なミスであろう。
畿内王朝は魏との通交がなかったため、魏の年号に精通していなかったものと考えられる。
◆9 「ヤマト」の由来
畿内王朝は邪馬台国連合征服後に邪馬台国の名前を奪い、「ヤマト」を名乗るようになり、
邪馬台国連合の残党で朝廷に服さない勢力を「土蜘蛛」と呼ぶようになったものと推測される。
省2
122: 2022/05/04(水)22:06 AAS
AA省
123: 2022/05/04(水)22:06 AAS
AA省
124: 2022/05/04(水)22:06 AAS
AA省
125: 2022/05/04(水)22:07 AAS
AA省
126: 2022/05/04(水)22:10 AAS
AA省
127: 2022/05/04(水)22:10 AAS
AA省
128: 2022/05/04(水)22:11 AAS
AA省
129: 2022/05/04(水)22:11 AAS
AA省
130: 2022/05/04(水)22:15 AAS
AA省
131: 2022/05/04(水)22:15 AAS
AA省
132: 2022/05/04(水)22:15 AAS
AA省
133: 2022/05/04(水)22:16 AAS
AA省
134: 2022/05/04(水)22:26 AAS
AA省
135: 2022/05/04(水)22:26 AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*