[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part786 (766レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111
:
神様 ◆KvCyejheZ.
2022/05/04(水)22:01
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
111: 神様 ◆KvCyejheZ. [] 2022/05/04(水) 22:01:28 ◆3 投馬国とは 魏志倭人伝 南至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸 同様に考えると「水行二十日」とは帯方郡→投馬国への距離を日数で表記したものである。 つまり「船で行くなら二十日かかる距離」という意味と解釈できる。 投馬国の場所を倭人伝から読み解くことは不可能だが、戸数五万戸は邪馬台国の戸数に匹敵する数字であり、かなりの人口を擁する国である。 おそらくは別の国家連合であろうが、水行に要するとされる日数が邪馬台国より多いので、北部九州よりもさらに南下する必要がある。 狗奴国が現在の熊本周辺だとすれば九州西部は考えにくく、日向の都万周辺の諸国連合または四国西部の諸国連合と推定される。 なお、投馬国については里数が記載されていないが、 隋書倭国伝 夷人不知里數 但計以日 夷人は里数を知らず。ただ日を以って計る とあることから、魏の使者は投馬国には立ち寄っておらず、邪馬台国の役人からの伝聞の数字と見なしてよい。 狗奴国のように敵対する国であるとは書かれていないので、おそらくは邪馬台国の友好国であろう。 つまり当時の倭には邪馬台国、狗奴国、投馬国、以上三つの国家連合が存在していたことになる。 なお、南に進んでも対馬海流により東に流され出雲にたどり着く可能性は考えうるが、 ◆1により魏が本州を倭と見なしていないことは明らかであり、この可能性は考慮しない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1651665957/111
投馬国とは 志倭人伝 南至投馬水行二十日 官日 副日那利 可五戸 同様に考えると水行二十日とは帯方郡投馬国への距離を日数で表記したものである つまり船で行くなら二十日かかる距離という意味と解釈できる 投馬国の場所を倭人伝から読み解くことは不可能だが戸数五万戸は邪馬台国の戸数に匹敵する数字でありかなりの人口を擁する国である おそらくは別の国家連合であろうが水行に要するとされる日数が邪馬台国より多いので北部九州よりもさらに南下する必要がある 狗奴国が現在の熊本周辺だとすれば九州西部は考えにくく日向の都万周辺の諸国連合または四国西部の諸国連合と推定される なお投馬国については里数が記載されていないが 書倭国伝 夷人不知里 但計以日 夷人は里数を知らずただ日を以って計る とあることからの使者は投馬国には立ち寄っておらず邪馬台国の役人からの伝聞の数字と見なしてよい 狗奴国のように敵対する国であるとは書かれていないのでおそらくは邪馬台国の友好国であろう つまり当時の倭には邪馬台国狗奴国投馬国以上三つの国家連合が存在していたことになる なお南に進んでも対馬海流により東に流され出雲にたどり着く可能性は考えうるが によりが本州を倭と見なしていないことは明らかでありこの可能性は考慮しない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 655 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s