[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part786 (766レス)
邪馬台国畿内説 Part786 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1651665957/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 [sage] 2022/05/04(水) 21:31:03 ◆FAQ 56 Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ! A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。 「世間に…」in the world の用例 ・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗) ・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈) ・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思) ・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕) ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易 ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。 「代々…」の用例: ・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有增損。 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五) ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。 ・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧) ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧 ・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙) ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。 ・今汝先人世有冠冕(王昶) ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒 昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守 当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。 ・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳) ※百世に亘って代々を想定 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1651665957/55
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 711 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s