[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part786 (766レス)
邪馬台国畿内説 Part786 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1651665957/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
94: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 [sage] 2022/05/04(水) 21:46:29 ◆FAQ 101 Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか! 四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ! A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」 と調査機関は公式発表している。 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。 大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png 同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png 建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1651665957/94
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 672 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s