[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part850 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253
(1): 2023/01/15(日)17:29 AAS
>>247

縄文時代の三内丸山遺跡は太い

画像リンク[jpg]:www.atca.info
254
(1): 2023/01/15(日)17:30 AAS
>>218

三種の神器の出土は、初めは福岡平野の奴国だったが、弥生中期に糸島の伊都に変わるんだよ。
255
(1): 2023/01/15(日)17:31 AAS
>>250

纏向の大型建物に婢千人が入らないと言ってるのは関西の雑多九州説
256: 2023/01/15(日)17:31 AAS
「世有王皆統属女王国」
理解しやすくするため同じSVO型言語である英語に訳すと
At all times, there is a king.
Everyone belong to queendom.
となる。
代々の倭王は全て伊都国にいる。
全ての者は女王国(伊都国)に統属している。
257
(2): ◆DjiC0Fu/w6 2023/01/15(日)17:31 AAS
>>249
女王国の都とは書かれていない
国々の集まり。邪馬台国出身や卑弥呼にとっては都。それ以外の女王国の国々は都でもない。
女王国を構成する国々の一つに過ぎない
258
(1): 2023/01/15(日)17:32 AAS
>>231

その祭祀って何のことだ?
天皇家の三種の神器を侮辱するのか?
259
(1): 2023/01/15(日)17:32 AAS
>>254
遷宮したんだな
260: 2023/01/15(日)17:32 AAS
>>251

首狩り、頭ど変形の風習をもつ甕棺墓はど没落した
卜骨の風習は無い
261
(1): 2023/01/15(日)17:35 AAS
>>257

女王之所都
262: 2023/01/15(日)17:35 AAS
>>240

伊都国は千戸と小さいながらも、博多と比べて伝統と格式があり、三方を山に囲まれた自然の要塞であった。
しかも高祖山に登れば最大国邑である奴国を一望できる。
北側だけが海に面しているため、水軍で制海権を掌握して、大率を派遣して諸国を検察できる。

魏志倭人伝では、伊都の大率は女王国から北の諸国を検察したとある。
つまり伊都が周辺国を支配していた。
263
(1): 2023/01/15(日)17:36 AAS
>>258

異人の吉野ヶ里のは三種の神器ではない
264
(2): 2023/01/15(日)17:36 AAS
>>261
国の字が見当たらない
265
(1): 2023/01/15(日)17:37 AAS
>>244

一つの建物であるはずがなく、吉野ヶ里のように複数の建物で役割分担した奴婢が働いていたはず。
まさか体育館みたいなところで料理も縫物も機織りも同時にしていたとでも思っている?
266
(1): 2023/01/15(日)17:38 AAS
>>253

だから何だ?
時代が違うから持ち出しても意味ないぞ?
267: 2023/01/15(日)17:39 AAS
>>255

入るのか?
入ったところで、彼らはそこで何をしていたんだ?
あそこで卑弥呼の食事の用意と卑弥呼の服の用意と同時にできるのか?
268
(1): 2023/01/15(日)17:39 AAS
>>264
まあ、邪馬台国が中心国という願望定義だな。
269
(1): 2023/01/15(日)17:41 AAS
>>259

天孫降臨でニニギは高千穂に新たに宮を作り、天孫族は志賀島の先代王家の姫を代々迎えたと記紀にある。
270
(1): 2023/01/15(日)17:41 AAS
>>263

しばらく前に見つかったよ。
271: ◆DjiC0Fu/w6 2023/01/15(日)17:42 AAS
>>268
まあ、最初は俺もその固定願望観念があったけどね。
今はない。
272: 2023/01/15(日)17:46 AAS
琵琶湖交通・北陸や美濃・尾張・伊勢など東日本と畿内をつなぐ交通の重要な結接点 
近江の彦根から 纏向遺跡に匹敵する大型建造物のある鉄器物流を担う拠点都市集落が出土
弥生末から古墳時代前期(3世紀~4世紀) 「鉄」で栄えた近江の中心都市集落 稲部遺跡
?外部リンク[htm]:infokkkna.com
1-
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s