[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part850 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2023/01/15(日)12:14:02.87 AAS
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
省6
89: 2023/01/15(日)13:30:58.87 AAS
高貴な人が住んでいたと思われる建物
外部リンク:ise-iseki.yayoiken.jp
279
(1): 2023/01/15(日)18:02:14.87 AAS
>>265

纏向の大型建物に婢千人が入らないと言ってるのは関西の雑多九州説
324
(1): 2023/01/15(日)19:27:33.87 AAS
>>322

商人は例えだが、何かを提供しなければ誰も交易の相手にしない。
3世紀の奈良で辰砂や水銀朱を採掘して大阪に運んでいたという考古学的証拠は?
335
(1): 2023/01/15(日)19:48:12.87 AAS
>>325

そちらが大阪からチヌでも運んでいたのだろうと言うから、それでは奈良からは何を運んだのかと聞いている。
458
(1): 2023/01/15(日)22:36:47.87 AAS
倭国が建国した当時、我が国最大の都市遺跡は伊勢遺跡、そこが帥升の都だったのだろう
461
(1): 2023/01/15(日)22:44:21.87 AAS
>>459

根拠なし
594
(1): 2023/01/16(月)10:19:45.87 AAS
>>590
その対策だったとしたら、なぜ弥生後期で終息するのか
621
(2): 2023/01/16(月)10:39:42.87 AAS
>>598
高地性集落は南海トラフ地震による津波の被害に遭った名残で、その後平地に戻ったのは「喉元過ぎて熱さを忘れた」せいとすれば説明が付く
675: 2023/01/16(月)11:31:21.87 AAS
何故四国生まれの空海が紀伊半島、丹生都媛神社近くの高野山を目指したか?
まあ答えは誰でも判るよな。
そこが元々聖地とみていたからに他ならないだろう。
676
(1): 2023/01/16(月)11:31:50.87 AAS
>>672
>だが阿波には丹生神社そのものが少なすぎだろう。

余りにも阿波を知らなさすぎ、無知。   @阿波   
779
(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2023/01/16(月)14:11:47.87 AAS
>>775
空白の四世紀は、記録を残していた大陸側の事情もあるので、
記録が残ってないから倭国内で大変革が起きていたとは必ずしも言えない。
915: 2023/01/16(月)19:07:14.87 AAS
>>875

もがりにそんな大きいものは立てないよ。
遺体を置いておく仮の建物なのだから、すぐに立てなくてはいけないし。
纏向遺跡の配置は、明らかに神社だよ。
大きい建物Dは人が集まる拝殿。
建物Bが本殿。
纏向遺跡にしかない建物Cは八咫の鏡を納めた倉で、伊勢神宮の本殿と同じ造り。
956
(2): 2023/01/16(月)19:51:43.87 AAS
>>941
君は九州説なのか?

931日本@名無史さん2023/01/16(月) 19:31:06.45>>932
>>927
九州説は倭国はすべて九州内にあるという主張
倭国の一部が九州などとは聞いたことがない

なぜ、コメにレスしたのか?
972
(1): 2023/01/16(月)20:13:02.87 AAS
>>970
奴国王一族だよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s