[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part960 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 2023/11/08(水)16:39 AAS
>>631
新羅の真興王もチヌンワンと読む
明らかに同一人物
638: 2023/11/08(水)16:40 AAS
>>625
そんな物があれば邪馬台国も既に見っかってますよw
639: 2023/11/08(水)16:44 AAS
>>599
任那倭人じゃないか?

もともと任那倭人として育って、そこから北陸、近江に進出して拠点を築いた

任那時代から百済とのパイプがあり、百済の後押しで倭王についた
(武寧王=シマからの銅鏡)

倭王即位後は銅鏡の返礼として任那を割譲してる
640
(1): 2023/11/08(水)16:45 AAS
>>626
ネット上で討論してて思い付く事が多いですから
誰でも見る可能がありますので仕方ないこと
トンデモとか言う人がいますがパクル人がいるくらいなんですよw
641: 2023/11/08(水)16:45 AAS
銅鏡の返礼というか、倭王に成り上がるのを後押ししてくれたお礼だろうね

磐井の乱鎮圧もそういう関係性でしょ?

磐井(北部九州)と新羅との貿易、連携を潰して百済に有利になるように一貫して行動してる
642: 2023/11/08(水)16:49 AAS
魏志明帝紀
「詔青、?、幽、冀四州 大作海船。」

→通説的な訳は、詔青、?、幽、冀四州に大々的に海船を作らせた(筑摩書房 三國志)
643: 2023/11/08(水)16:54 AAS
>>640
ネタ探しでここをチェックしている著述家もいるでしょうね。ここに書くと言うことはパクられるのも承知しておかないといけませんね。
644: 2023/11/08(水)17:01 AAS
>>617

ない
645: 2023/11/08(水)17:03 AAS
もういくら探しても卑弥呼の墓は畿内にはありませんよ
646
(1): 2023/11/08(水)17:05 AAS
卑弥呼の墓は畿内にはありません

寺澤薫の「そこで私が本書で提案したのは、そろそろ「邪馬台国」という一部族的国家に拘泥した議論はやめにしようということである。中国の史書のどこを紐解いても、卑弥呼が邪馬台国の女王であるとは明記されていない。」
—『卑弥呼とヤマト王権 (中公選書)』寺沢薫著

からの

奈良県立橿原考古学研究所の
青柳正規所長は桜井茶臼山古墳の調査の意義について「邪馬台国が北部九州か畿内かといわれているが、3世紀末の奈良盆地には、邪馬台国とは比較にならない圧倒的な王権が存在したことが明らかになった」と述べた。

【「邪馬台国」という一部族的国家】とか【邪馬台国とは比較にならない圧倒的な王権】とかの言葉の使い方は邪馬台国畿内説からの脱却を意味していると思う。さようなら畿内説。
省1
647: 2023/11/08(水)17:07 AAS
>>617
たぶんたくさん作ったという意味だと思うよ
卑弥呼の後を追って多くの民衆が自決して死んだ
それが百余人もいたという話
それを陳寿が殉葬百余人と解釈して記載したわけよ
648: 2023/11/08(水)17:08 AAS
トナカイの最大のフェイクは畿内説だった事だな、もう出てこれないだろアイツ。画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
649: 2023/11/08(水)17:11 AAS
伊都国博物館の案内人さんの言う巫女だけの墓ってどの墓の事だろう
650
(2): 2023/11/08(水)17:17 AAS
>>636
>船で出発したとこから書き始められてます、陸上移動は全く無いですね。

帯方郡の南の端の海岸から出発している、という根拠も全く無いですね

>末盧国の北端の呼子付近に上陸し、伊都国との国境でが500里なんです。

どこから次の国に行く気?
言ってることが支離滅裂だよ
651
(1): 2023/11/08(水)17:24 AAS
>>646

寺澤の考えは
「歴史的契機としての「倭国乱」の収束は
けっして特定部族的国家(群)による軍事的な制圧や収拾の結果ではなく、
原則的には非武力的な複数の拠点的な有力部族的国家(群)による 「政治的談合」 にこそ
実現の可能性があり、意義があったのである。」

なので、3世紀前半の卑弥呼の時代は 「政治的談合」

西洋美術史や西洋古典考古学が専門の青柳正規は
3世紀末の奈良盆地には「圧倒的な王権が存在した」
652
(1): 2023/11/08(水)17:29 AAS
>>583
それは西暦100年ごろの記述だ
刺史は卑弥呼時代には、ただの県知事
653: 2023/11/08(水)17:35 AAS
寺澤薫の卑弥呼を初代ヤマト王権の王とするあたりは畿内説からの脱却を感じ取れますね、脱畿内説へ向けてのソフトランディングと言っていいかもしれません。
654
(1): 2023/11/08(水)17:36 AAS
.

投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
省7
655
(1): 2023/11/08(水)17:48 AAS
>>654
ウザイのでNGにした
656: 2023/11/08(水)17:48 AAS
>>651
九州にあった30余国が倭国で、その30余国を統べるのが大倭王

周の時代からずっと中華王朝に朝貢し続けて
漢の時代には倭人は大海中に100余国に分かれていた
その漢の時代に使訳を通じたのは30余国
倭国大乱で争って女王を共立したのが30余国
魏の時代に使訳を通じたのが30余国

委奴国王
倭面土国王師升
70-80年男王の時代
省7
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s