日本史に残る地震について語ろう (627レス)
1-

121: 2024/03/18(月)21:46 AAS
山田順氏の著書『日本経済の壁』より抜粋

『国家はなぜ衰退するのか──権力・繁栄・貧困の起源』(ダロン・アセモグル、ジェイムズ・A・ロビンソン著のよると、
繁栄と貧困を分けるのは「小さな政府の資本主義か、大きな政府の社会主義かのシステム」の違い

国家のシステムを大別して二つ
一つは、権力が社会に広く配分され、大多数の人々が経済活動に参加できる「包括的制度」=資本主義
もう一つは、限られたエリートに権力と富が集中する「収奪的制度」=社会主義
資本主義では、法の支配が確立し、人々の所有権・財産権が保護され、技術革新が起こりやすい
しかし、社会主義の下では「経済的な成長や繁栄は包括的な経済制度および政治制度と結びついていて、
収奪的制度は概して停滞と貧困につながる」
民主体制で資本主義自由経済が機能しなくなると、国家は衰退し、貧しくなっていく

この本の考察を日本に適応してみると、
第二次大戦後の日本は一気に民主化され、その下で資本主義自由経済が機能し、経済大国になった
ところがバブル崩壊後の日本は、不良債権の処理のために国家の借金がかさみ、政治・経済システムはどんどん「収奪的制度」のほうに移行し、
日本の資本主義から自由さが失われ、縁故による統制経済、社会主義経済となった

アベノミクスのことを「新自由主義」などと、いまだに言っている“お花畑”エコノミストがいるが、
安倍政権が実行したのは異次元の金融緩和による金融市場の抑圧であり、その結果、日本は中国よりひどい統制経済になった
いまや日本には、完全な民間企業はないも同然
名だたる日本企業は、日銀に株を買われたために、「国営企業」と化している。国債は際限なく発行され、それを日銀が引き受ける「財政ファイナンス」が
公然と行われている。こんなことは、フツーの資本主義国では起こりえない。独裁政権のような国でないと起こらない。
なぜなら、日本は法の支配を完全に無視しているから

いまの日本は、国家が単にカネを刷って、それで政府を運用し、さらに国民に配っているだけの国
独裁国家の末期によくある「バラマキ政治」が続いている。かつてのアルゼンチン、最近のベネズエラと同じ
経済が衰退するのは当然
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s