ヤマト王権なんだわ (943レス)
上下前次1-新
143: 2024/01/11(木)02:42 AAS
15代応神天皇、誉田別尊(ほむたわけのみこと)- 『日本書紀』
『古事記』では応神天皇の崩御を甲午年(394年)とする。
応神天皇2年(391年)日本が海を渡り百済・任那・新羅を服属したとある。
(百済は辰斯王、新羅は奈勿王、高句麗は好太王の時代)
から次代の仁徳天皇・大鷦鷯尊(おほさざきのみこと) - 『日本書紀』
『古事記』では仁徳天皇の崩御を丁卯年(427年?)
「倭の五王」中の讃(さん)説がある。
倭王は、430年までに「使持節 都督 倭・新羅・任那・秦韓・慕韓五国諸軍事
安東大将軍 倭王」に封ぜられていたものとみられるが、
451年には確実に「使持節 都督 倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事
安東大将軍 倭王」に封冊されている。
南朝と国交のある百済だけは承認せず、
倭王武・雄略天皇の和風諡号「オオハツセワカタケル」は百済に対する
軍事的支配権の承認を繰り返し要求したことが記録されている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 800 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s