ヤマト王権なんだわ (940レス)
1-

446: 2024/04/11(木)17:36 AAS
大王クラスの前方後円墳に葬られるような女性は女王台与しかいない
447: 2024/04/11(木)17:54 AAS
神は山稜に宿り、山稜に葬られるもの。
「卑弥呼」などの高貴な人は、沼地や平地の前方後円墳には葬られない。 そんなの常識。   @阿波
448
(2): ネトウヨボクメツタイ! 2024/04/11(木)18:15 AAS
オレは箸箸を卑弥呼陵と考えるが、もしこれを台与の墓とするのなら、卑弥呼陵は纏向石塚が相応しいだろう
まんま寺沢先生の説になってしまうな

基本的に王陵というのは寿陵であって生前に作るものだ
当時の平均年齢から考えて卑弥呼の陵も生前の彼女が30代くらいには出来ていたかもしれぬ

韓半島の文化に生前に風水の吉相墓を作ったら自分の爪や髪の毛を入れておくとよいという発想があった
今でも風水信者はやっているかもしれないが、これは恐らく中国発祥の文化だから、卑弥呼もやっていた可能性がある
449: 2024/04/11(木)18:19 AAS
>>448
神は山稜に宿り、山稜に葬られるもの。

「卑弥呼」などの高貴な人は、沼地や平地の前方後円墳には葬られない。 そんなの常識。   @阿波
450
(1): 2024/04/11(木)18:45 AAS
えーと
箸墓は卑弥呼か臺與
スサノオは崇神で大物主は饒速日と

このイメージだとまず饒速日が出雲の信託で大和に入りその後崇神(神武)が出雲で大国主に国譲りを迫る
卑弥呼はこれでヤマト入りし邪馬台国を建て四道将軍を各地に派遣
実質王の崇神は卑弥呼の側近の大倭で祖先の饒速日を三輪山に祀った
みたいな感じ?

とっちらかってるけどこの畿内説なかなか面白いw
451
(1): 2024/04/11(木)19:41 AAS
卑弥呼の墓は平原だよ。卑弥呼は奈良なんか行ったこともない
452: 2024/04/11(木)19:52 AAS
>>451
本気で来られると困るw
逆にありえない一例としての思考実験ですよ
453: 2024/04/11(木)20:21 AAS
>>450
だから、
「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3姉弟。   だと、何度言えばww   @阿波
454: 2024/04/12(金)06:25 AAS
魏志倭人伝には農業大国という風には書かれてない。
455: 2024/04/12(金)07:07 AAS
「魏志倭人伝」は、すべてを網羅した「百科事典」ではない。   @阿波
456: 2024/04/12(金)15:07 AAS
大和王権の始祖は卑弥呼だが卑弥呼は奴国王でもあるから漢に金印貰った奴国王まで繋がるかもしれない
457
(1): ネトウヨボクメツタイ! 2024/04/16(火)09:38 AAS
所謂欠史八代だが、オレは半実在説を主張したい
時代的には二世紀前期前半から三世紀後期後半とみる
何故ならば崇神の前の王はいたはずであるし、欠史八代の和風諡号の中には実名と思しきワードが入っているからだ

おおよそ古墳時代の王族というのは私的な領地を持っていて、そこに邸宅を作って居住していた
欠史八代の宮は黒田宮だの秋津島宮だのと纏向から見て辺地にあるのだが、これは彼らの私的邸宅の場所を言っているのだと思われる

王族や貴族の居住地というのは、後世に朝廷が成立してからは宮廷のそばに置かれることになるが、それ以前はそれぞれが自分の封地にいてバラバラなのであった

欠史八代は親子ではなく、後世でいう「氏の上」の地位を受け継いだ者たちだろう
つまり大王家の「氏の上」を継いだものたちが欠史八代と考えれば多くの矛盾が解決する

葛城王朝などという説を唱えた者がいて、オレはこれを滑稽な話だと思っているが、一つの問題提起にはなっていると考える
葛城系は恐らく大王家の某系で玉手山古墳群に葬られた一族では無かろうかと推測する
省1
458: ネトウヨボクメツタイ! 2024/04/16(火)09:49 AAS
>>457
二世期前期前半はタイポである
三世紀前期前半と訂正したい
459: 2024/04/17(水)06:51 AAS
>磯城津彦
海辺の城
460: 2024/04/17(水)08:14 AAS
磯城(しき)

本居宣長の『古事記伝』では「石城」(イシキ)が変化したもので、石でかためた堅固な城があった場所だという。
461: 2024/04/17(水)08:16 AAS
>>438
宗像系だな
462: 2024/04/17(水)12:37 AAS
濊と貊 は

虎と熊が濊族と貊族によって崇拝されていたトーテムであった可能性があることを示唆しています
貊は高句麗のことで、高句麗人はダウール人です
韓国人は将軍漂という石や木のトーテムポールを持ちますがこれは朝鮮人がつくったものです

デマが大量に拡散されてます 内モンゴルの中華人民共和国のエベンキ族は
ロシアのマトリョーシカにも似てるアジア系であり、馬やラクダに乗る民族です
奇妙なトーテムポールはモンゴル草原にはありません

心あたりのブロガーは削除してください
463: 2024/04/21(日)12:36 AAS
ヤマト王権は卑弥呼から始まった
464: 2024/04/22(月)07:34 AAS
なかなかですわ
465
(1): 2024/04/22(月)23:56 AAS
ローマを引き継いだ神聖ローマ、魏晋を引き継いだ北魏と一緒。ヤマト王権は邪馬台国の権威を引き継いだ者。
1-
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s