ヤマト王権なんだわ (826レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
82: 01/03(水)21:00:39.91 AAS
阿波説捏造糾弾スレ主が作った動画第2弾だぜ
動画リンク[YouTube]
91: 01/04(木)07:10:20.91 AAS
ぱ
105: 01/04(木)07:14:23.91 AAS
ん
276: 02/19(月)07:57:17.91 AAS
中国の文献に書かれていたんだろ
そのとき翻訳したのをやつら字(あざな)は❗った解釈しとらんか?
日本ではヤマト言葉に当てはめて字義を見つけようとしてるけどな
426: 04/10(水)07:22:20.91 AAS
雄略天皇の時代に、瀬戸内海の小島や岩礁を一部取り除き、水先案内人を常駐させて、航行しやすくした。
442: 04/10(水)20:38:16.91 AAS
>>438
>大田田根子も出雲や近江あたりの有力集団の末裔かと思える
なんの伝承も地名も残っていない、お前のただの安易な妄想。 @阿波
457(1): ネトウヨボクメツタイ! 04/16(火)09:38:34.91 AAS
所謂欠史八代だが、オレは半実在説を主張したい
時代的には二世紀前期前半から三世紀後期後半とみる
何故ならば崇神の前の王はいたはずであるし、欠史八代の和風諡号の中には実名と思しきワードが入っているからだ
おおよそ古墳時代の王族というのは私的な領地を持っていて、そこに邸宅を作って居住していた
欠史八代の宮は黒田宮だの秋津島宮だのと纏向から見て辺地にあるのだが、これは彼らの私的邸宅の場所を言っているのだと思われる
王族や貴族の居住地というのは、後世に朝廷が成立してからは宮廷のそばに置かれることになるが、それ以前はそれぞれが自分の封地にいてバラバラなのであった
欠史八代は親子ではなく、後世でいう「氏の上」の地位を受け継いだ者たちだろう
つまり大王家の「氏の上」を継いだものたちが欠史八代と考えれば多くの矛盾が解決する
葛城王朝などという説を唱えた者がいて、オレはこれを滑稽な話だと思っているが、一つの問題提起にはなっていると考える
葛城系は恐らく大王家の某系で玉手山古墳群に葬られた一族では無かろうかと推測する
省1
478(1): 04/28(日)10:26:42.91 AAS
平原が卑弥呼の墓で箸墓が台与の墓だな
521(1): 05/22(水)17:21:48.91 AAS
>>476
なるほど、記紀が藤原氏のファミリーストーリーという見方ですね。確かに、藤原氏は古代日本における有力な氏族であり、記紀には藤原氏の活躍が大きく取り上げられています。
しかし、記紀は単なる藤原氏のファミリーストーリーと捉えるのは少し短絡的かもしれません。記紀は、日本の歴史や文化、神話などをまとめた書物であり、藤原氏だけでなく、様々な人々の物語が記されています。
また、記紀は天皇を中心に物語が展開されており、藤原氏はその臣下として描かれています。そのため、藤原氏の視点から書かれたというよりは、天皇を中心とした国家の歴史を記した書物という方が正確かもしれません。
もちろん、藤原氏にとって記紀は重要な意味を持つ書物であったことは間違いありません。記紀には、藤原氏の祖先である藤原鎌足の功績などが詳しく記されており、藤原氏の権威を高めるのに役立ったと考えられます。
このように、記紀は藤原氏にとって重要な書物であったことは事実ですが、単なるファミリーストーリーと捉えるのは適切とは言えないでしょう。記紀は、日本の歴史や文化、神話などを理解する上で重要な資料であり、様々な視点から読み解くことが重要です。
555: 07/11(木)22:35:05.91 AAS
まぁ相手すんなとしか言えない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.427s*