[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part972 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 1 ◆ondZSOlfxeS6 2023/12/14(木)00:53:28.63 AAS
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)外部リンク[pdf]:www.makimukugaku.jp
纒向学研究 第4号(PDF)外部リンク[pdf]:www.makimukugaku.jp

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
省28
12: 2023/12/14(木)00:53:59.63 AAS
重複スレ

誘導
邪馬台国畿内説 Part972
2chスレ:history
63: 1 ◆ondZSOlfxeS6 2023/12/14(木)01:18:03.63 AAS
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
省13
303: 2023/12/14(木)22:40:03.63 AAS
>297
ここ畿内説スレ
荒らしをするのは敗者九州説だけな
368: 2023/12/15(金)10:31:26.63 AAS
>>366
畿内説の陸行1月って40キロの行程だよねw
460: 2023/12/15(金)17:37:53.63 AAS
>>456
九州説が削除願望するアドレス:
2chスレ:history
2chスレ:history
2chスレ:history
2chスレ:history
2chスレ:history
2chスレ:history
2chスレ:history
2chスレ:history
省4
477: 2023/12/15(金)18:47:49.63 AAS
>>474
もはや学問でもない詐欺集団だよなw
591: 2023/12/15(金)21:24:48.63 AAS
>>587
>寺澤説は卑弥呼東遷説。

畿内の御用学者も苦労が絶えんなww   @阿波
678: 2023/12/16(土)11:24:55.63 AAS
倭種とは倭人を否定するものではない

新唐書には倭と日本の両方書かれている。
おまけに『新唐書』巻二百二十 列伝第一百四十五 東夷 日本
咸亨元年、遣使賀平高麗。後稍習夏音、惡倭名、更號日本。使者自言國近日所出、以爲名。或云:「日本乃小國、爲倭所并、故冒其號。」
日本は小さな国で・・・・・或いは云ふ:「日本は小國だったので、倭に併合された」。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s