[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part972 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240
(1): 2023/12/14(木)19:24:14.69 AAS
>>238
お前は、下層民(土方)しか居なかったってことで、いいのか? 王都など有り得ないぞ?   @阿波
335
(1): 2023/12/15(金)07:18:33.69 AAS
要するに
自分の認めたくない情報は一般的に知られていることでも
「証拠がない!」
ってことか

そら軽蔑されるし
畿内説はとんだ風評被害だな
わざとネガキャンやってんのかね
413: 2023/12/15(金)14:39:46.69 AAS
本キウスインかな
畿内説タジタジ
626: 2023/12/16(土)03:48:52.69 AAS
福岡市早良区・有田遺跡群第81次調査の谷SD07上層上面からは、ほぼ完形の瓦質土器平底壺(図24)が出土している。削平された集落遺物の再堆積と思われ、弥生・古墳時代の遺物を多く含んで時期を限定しがたいが、弥生終末ごろに山陰・畿内など外来系遺物が多く流入することが知られており、示唆的である〔濱石(編)1986〕。

福岡は伝統的に朝鮮人の上陸窓口となってた。

饒速日や物部氏の饒速日に率いられた物部氏の遠祖神(とおつ・みおや)がポリネシア、ミクロネシアから
アマの磐船に乗って畿内河内に降臨した。
そのアマの磐船はうきは市の珍塚古墳壁画に描かれている。
743
(1): 2023/12/16(土)16:32:45.69 AAS
>>732
伝承と文献が無ければ考古学だけでは無力
トロイの木馬は伝承がきっかけで発掘された
786: 2023/12/16(土)22:12:45.69 AAS
つまり、畿内説はウソ
850
(1): 2023/12/17(日)09:39:18.69 AAS
近畿式三遠式巨大銅鐸の時代の弥生時代後期、東海道は朝日遺跡や登呂遺跡など静岡や沼津に一斉に河内や摂津と同じ鳥形の集落が誕生する
登呂遺跡は開拓の遺跡だね
同じ頃神奈川の相模原でも銅鐸の集落がある

登呂遺跡や相模原の銅鐸の集落などは弥生時代末期で営みを終える
弥生時代末期は大阪でも池上曽根遺跡など銅鐸とヒスイの勾玉、鳥形の集落は一斉に営みを終えるんだよな
伊賀の名張の要塞のような集落跡も弥生時代で営みを終えている
伊賀に伊勢津彦が石の砦を作っていた伝承があるね

東海道平定はどのように行われたんやろね
887
(1): 2023/12/17(日)12:11:21.69 AAS
>>886
いや普通の人は前後の文脈や背景から発言の真意を伺うよ?
お前には推論とか洞察の概念がないの
お前みたいなしょーもない人間が普通の人の代表者ヅラするなよ
901: 2023/12/17(日)13:17:42.69 AAS
>>897
>北部九州か畿内かどちらかでしかない

「阿波」を認めたくないだけ。 わははははは   @阿波
933: 2023/12/17(日)17:37:43.69 AAS
福岡は3世紀に衰退したことにしないといかんからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s