なぜ鎌倉幕府は滅びたのか (539レス)
1-

490
(1): 2024/12/27(金)22:45 AAS
>>488
疫病と医学の発達との関係は全くその通りだが、
もう一歩掘り下げて、14世紀から17世紀前半の世界史を規定した「小氷期」による恒常的飢餓を視野に入れても良い。
これによって上下問わず生物ヒトの基礎的な免疫機能が著しく低下していたことは想像に難くない。
 
社会的側面から見ても、
平時の農産を前提とした統治構造が連年の災害、凶作によって成立しなくなったことが鎌倉幕府倒壊の原因だろう。
それに留まらず南北朝動乱、戦国争乱を経て江戸幕府成立後の社会混乱収束までを一連の「『小氷期』影響史」として扱うのが至当と考えられる。
 
491: 2024/12/28(土)13:56 AAS
>>490
そもそも、鎌倉幕府の成立のきっかけとなった平家政権の頃の反乱多発そのものが、寒冷による飢饉なわけでな

飢饉じゃなかったら平家打倒は失敗に終わってたよ
492
(1): 2024/12/28(土)15:25 AAS
江戸時代中期後半も小氷河期だったそうだが
黒船来航とその後の欧米との貿易による経済混乱と
家定派と慶喜派の後継者争いがなかったとしても
江戸幕府はほろんでたのか?
493: 2024/12/28(土)16:26 AAS
>>492
ifは常に無意味。
ifを構えること自体、最初から論理的破綻を孕んでいる。

敢えて云うなら、
江戸幕府の統治構造に於ける広域再分配機能の如何を検討すれば机上の答えは得られるかもしれない。
494: 01/11(土)04:34 AAS
鎌倉幕府の成立は1192年です。
495
(1): 01/31(金)13:05 AAS
恩賞がないとか北条の悪政があったとかじゃなく明治維新と同じ理由じゃないのかえ?
今、総理が「楽しい日本」っていっているけど、自民党内からも異論がでて「強い日本」だろとの意見もあったわい。
元寇って、今のロシアとか中国の挑発行為なんてくらべものにならないくらい日本の歴史で初めて大掛かりな有事だったと思うわいな
高時みたいに「楽しい日本」とか言っていたら日本は守れんと思われるだろうな
だから薩長みたいに外国と戦って「こんな幕府じゃなあ」おもわれたから滅ぼされたんじゃろう?
496: 01/31(金)21:19 AAS
>>495
浅薄。
497
(1): 02/01(土)09:48 AAS
元寇から幕府滅亡まで50年もあるんだが
498: [Sage] 02/01(土)12:27 AAS
楽しい日本って今言ってたら、ぶった斬られそうだな
今も鎌倉幕府末期状態みたいなもんだし、
今まで総理も執権も、消去法で選まれてきただけでしょ?自民党以外は、売国奴しかいない。
499: 02/01(土)14:09 AAS
>>497
鎌倉時代が200年ちょいしかないことを思えば、50年もあるのって長いよな
500: 02/01(土)23:41 AAS
いまでは、元寇でより幕府の権力は増大したとか
501
(1): 02/06(木)21:42 AAS
まずその時期に倒幕考えた後醍醐天皇が大きい
次いで楠木正成が幕府の大軍を止めた
これで野心家武士が一斉に挙兵した
502
(1): 02/06(木)23:35 AAS
>>501
本っ当ぉぉぉに浅薄としか云いようが無い。
人為を人為のみの閉鎖系として語ることしかできない矮小な歴史観には絶望を覚える。
503
(1): 02/07(金)10:01 AAS
>>1
倭国…大インフレ
鎌倉御所、室町御所、江戸御所…大インフレ

例、1両の価格が10万円から10分の1の1万円に下落して領主や民衆の怒りを買った
504: 02/07(金)12:35 AAS
>>503
嘘言うな

金1両=1ドル=1円やぞ
505
(1): 02/07(金)20:32 AAS
>>502
もし後醍醐天皇が倒幕を考えなかったら何も起きんよ
鎌倉幕府のまま
506: 02/07(金)21:26 AAS
>>505
浅薄。
典型的な文系脳。
507
(1): 02/07(金)21:28 AAS
自分の意見書いてから言え
508: 02/07(金)21:34 AAS
>>507
>>14
509
(1): 02/07(金)21:37 AAS
ワロタw自然環境のせいと言ってるだけやん
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s