[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 02/22(木)20:21 AAS
高千穂・女王之所都からは、
邪馬台国の軍事経済の主邑だった方保田東原のある山鹿市(廣志曰 耶馬嘉国)まで、
古街道が通じていました。
今、国道325号線として整備され、古来重要な交通路であったことを物語っています。
348: 02/23(金)00:24 AAS
中国が書く歴史だよ。正しく読むって無理だと思う。現代の発表される統計と同程度の信憑性。
349
(5): 02/23(金)09:41 AAS
末盧国から伊都国、奴国、不弥国への道
1里は80mで魏志倭人伝の記述に合うように考えた結果
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
末盧国は呼子付近に上陸、伊都G.C.から先が伊都国、糸島峠から先が奴国、室見川下流域の博多湾岸が不弥国
奴国は2万戸なので奴国はもっと広がったと考えられるがこの図は行程の説明用なのでご了承ください。
350: 02/23(金)09:48 AAS
末盧国から伊都国まで500里。
1里が何kmになるかは、現代人の考え方と思う。
500里は、500里
351: 02/23(金)09:52 AAS
里は中国地方政府が決めた単位だが
東夷で使用されている1里は80mは中央政府ではなく公孫氏の地方政府が独自に定めた単位だったのだろうな。
352: 02/23(金)09:59 AAS
里数での行程文は魏が公孫氏を滅ぼす前に公孫氏の郡使が1里80mの独自の里で記録したものと考えると問題が解決する
公孫氏は魏の侵攻に備えて独自の里を使用し、自国の勢力圏を大きく見せかけ魏を欺こうとしていたのだ
女王国との呼び名も公孫氏が付けたものだ
刺史が検察官として書かれてるのも、公孫氏の国内の事を指している
魏から新たに派遣された魏使が邪馬台国と新たな名称を付けた。
353: 02/23(金)09:59 AAS
現代だと、「ひとっ走り」があるが、何kmになるか考えないだろう。
354: 02/23(金)10:05 AAS
里は人工的に作りだされたものですから
明確な決まりがあるんです
但し、それを知らないと意味が通じない
当時の倭人も短里を知らないし、現代の日本人も短里を知らない。
355
(1): 02/23(金)10:06 AAS
>>349
>奴国は2万戸なので奴国はもっと広がったと考えられるが、、

到伊都國 有千餘戸
至 奴 国 有二萬餘戸
至不彌國 有千餘家

伊都国1000戸+不彌国1000戸だが、
動画の奴国はこの2国と同じくらいだ。
その10倍の奴国2万戸なのに、全然足りないぞ。イトチョンのトンデモ説(笑
356: 02/23(金)10:10 AAS
「里」は、距離を表す単位。
500里は、500の距離がある、という事。
何kmか知らないが
357: 02/23(金)10:13 AAS
韓の武帝以降、半島を任されてきたのは代々の公孫氏で、
倭にも楽浪土器は出てる。
公孫氏の里だったと考えるのが一番妥当だね
358
(1): 02/23(金)10:17 AAS
佐賀市教育委員会は、
2019年9月〜2021年3月に発掘調査を実施した大和町川上の七ヶ瀬遺跡で、
弥生時代後期(1〜2世紀)の集団墓地251基が見つかり、
中国製の青銅鏡4面が出土したと発表した。
うち1面は、鉄刀、勾玉と共に埋葬されており、「三種の神器」がセットで出土したのは佐賀県内では初めて。
359
(1): 02/23(金)10:27 AAS
>>358
>鉄刀、勾玉と共に埋葬されており

その鉄刀、勾玉をいったいどこで作ったのかを考えなければならない。   @阿波
360
(1): 02/23(金)10:35 AAS
>>359
何処の誰が作ったんだろう
361
(2): 02/23(金)10:38 AAS
>>360
やはり、「鍛冶工房」や「勾玉工房」があるところの人が作ったんだろう。   @阿波
362
(1): 02/23(金)10:41 AAS
>>361
幾つかあるだろうから、特定するのは難しいですね。
363: 02/23(金)10:43 AAS
>>362
>幾つかあるだろうから

そうそう無いんじゃないの?   @阿波
364
(2): 02/23(金)11:19 AAS
>>349
末盧国の右半分は伊都国だったと思う
松浦半島と糸島半島で作られた湾の奥に、いまの佐賀県と福岡県とに均等にまたがる感じ
その地図の伊都国と書かれたあたりはぜんぶ奴国の1部じゃないかな
365
(1): 02/23(金)11:23 AAS
>>364
そう想像する前に、それらの国に相当する集落遺跡を見つけるべきでは?   @阿波
366: 02/23(金)11:34 AAS
>>364
.松浦半島と糸島半島で作られた湾の奥に、いまの佐賀県と福岡県とに均等にまたがる感じ
其処は脊振山系の険しい山岳地帯、

>その地図の伊都国と書かれたあたりはぜんぶ奴国の1部じゃないかな

奴国は奴国でも、傍国の最後に出てくる奴国=漢委奴国の墓場地帯だったのだろうね。
無理して糸島博多へ行こうとするから、200年経って300年経っても合わない。
唐津中原から東南500里、伊都国は佐賀川上の七が瀬・大神宮跡が正解
1-
あと 636 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s