[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589
(1): 03/01(金)17:59 AAS
誰も見たことがない
公孫氏文書の解説ができると
倭人伝の改行もみえるらしい。

陳寿の倭人伝もせめて、
改行と段落があれば、昭和の考古学者でも
もう少し正しく読めたと思うんだが。
590
(4): 03/01(金)21:41 AAS
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
外部リンク[html]:www.yoshinogari.jp

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

省19
591: 03/02(土)07:59 AAS
>>590
つまり倭人伝のあらかた信用できないが、
1万2千里の大和に邪馬台国が有ったという、天の声だけは信じる天里教。
592: 03/02(土)08:14 AAS
吉野ヶ里・弥生ミュージアム
(当サイトについて)
>弥生ミュージアムは、国営吉野ヶ里歴史公園が、吉野ヶ里遺跡にとどまらず>弥生時代全般について、広く興味・関心を喚起すべく、運営しております。
>このサイトを通して多くの方に弥生時代、ひいては吉野ヶ里遺跡に
>興味、関心をもっていただければと考えております。

国営吉野ヶ里歴史公園は偏向してるんじゃないの。
唐津東南にあった伊都国・奴国・不彌国は佐賀平野でしょ。
だから、吉野ヶ里が不彌国に当ることは、論理的かつ容易に比定できるはず・・。
593: [age] 03/02(土)08:26 AAS
>>590
ここら辺は読むとためになるよ?
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
594: 03/02(土)10:10 AAS
こいつは阿波と同一人物か?
595
(1): ネトウヨボクメツ隊! 03/02(土)10:15 AAS
百田とか竹田宮とか渡邉とかは九州説なんだよな
あれ?あれれ?
ネトウヨはなんでみんな九州説なの?
596: 03/02(土)10:33 AAS
>>590
未だそんな幼稚なことを言ってるのか
進歩がないな。
597: 03/02(土)10:41 AAS
里数が大幅に盛ってあるんだから日数も戸数も大幅に盛ってあるよ
598
(1): 03/02(土)10:47 AAS
>>590
未だそんな幼稚なことを言ってるのか
進歩がないな
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

行程記事が公孫氏の残した資料と魏の帯方郡の郡使の梯儁の報告書の組み合わせだって考えれば、短里等の矛盾は無くなるね。
599: 03/02(土)10:58 AAS
>>595
そもそも畿内説は万世一系の天皇家というものが幻想だというためにできた説だからな
600
(2): 03/02(土)11:54 AAS
ネトウヨが否定したいのは天照=卑弥呼と邪馬台国=大和朝廷だから邪馬台国の位置はどこでも関係ないんだよ
601
(1): 03/02(土)12:50 AAS
>>598
戦前の佐賀は旧制高等学校だった。だが博多は、明治以来の九州帝国大学だった。
だから倭人伝論争も佐賀を疎んじて、糸島イト国だの博多奴国だのと、
博多・箱崎押しの流れになっているのだ。オメもそのクチ
602: 03/02(土)12:55 AAS
>>600
しかしその当時大和朝廷が支配してたはずの、四道将軍が派遣された範囲内の場所が邪馬台国と認定されることだけは避けないといけない
よって吉備から東だと都合が悪いわけで、ましてや畿内説などもっての外だ
603: 03/02(土)13:16 AAS
吉備畿内連合勢の影響範囲は円筒形埴輪の範囲だろ
604: ネトウヨ撲滅隊! 03/02(土)16:35 AAS
ヤマト王権の文化は纏向遺跡に始まる
この纏向の支配層は九州や吉備からやってきた外来者であった

纏向遺跡内にあり王家の宗廟と推測されている最古の墳墓が纏向石塚古墳である
オレはこの古墳の被葬者が記紀の神武天皇伝説のモデルになったヤマト王権の初代王であると考える

畝傍山の東北にある所謂「神武天皇陵」は飛鳥時代の何処かで作られた参り墓だろう
当時のヤマト王権では初代王の墓所に関する伝承が失われていたために祭祀用の墓が倭京や藤原京の宮廷から歩いていける場所に設けられたと考えられる

古事記の太安万侶の墓も実物が発見されており、今に伝わる太安万侶墓は参り墓だったことが分かっている
このように参り墓と埋め墓は混同されて後世に伝わっていく
宮内庁が欠史八代の墓として治定している墳墓?も恐らくは参り墓で、崇神以前の王陵の実物は纏向勝山や東田大塚やホケノ山といった古墳が該当するのだろう
605
(2): 03/02(土)23:14 AAS
>>601
九州帝大には文系学部なかったから、関係ないやろw
606: 03/03(日)09:39 AAS
>>605
>九州帝国大学
>1924年(大正13年) - 法文学部を設置、2名の女子学生を受け入れ。

この他、東京帝国大学の学長人事、京都帝国大学の医学部の講座面で深い交流があった。
よって九州の学府と云えば九州帝国大学のことであり、佐賀の旧制高等学校など意識の中にもなかったであろう。
その差があって、「唐津から東南」を、当然の如く北東の怡土島へ読み替え、今に至っているのであろう。
607: 03/03(日)11:52 AAS
>>605
地元地理に詳しいはずの九大なのに、「唐津東南は佐賀平野」の論陣を張るどころか、
ぎゃくに、福岡市西区に「伊都キャンパス」まで作って、他大学を応援している。
まさに自爆ギャグ、大笑いだ。
608
(3): 03/03(日)12:16 AAS
呼子付近に上陸して東南へ五百里だから糸島市南東部が伊都国だね。
1-
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s