[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651: 03/05(火)07:43 AAS
対馬海峡を挟んで朝鮮半島南部と北部九州を含む地域が魏志倭人伝の描く「倭国」だ
だから魏志倭人伝の行程記事は狗邪韓国から始まる
652: 03/05(火)09:24 AAS
>>649
>日本書紀によると彼の土地は韓国に向き合う良い場所とのことである
>ヒムカとは恐らく今日の糸島市であり、弥生時代に伊都国と呼ばれた・・

海岸から見れば、視線が低いのでそういう狭い見方になるが、
祖霊祖母山のような高い山の上から見れば、北は韓国、南は屋久島・種子島の広大な景観。
653: 03/05(火)09:37 AAS
>>649
>邇邇藝命は、この地は韓国からくにに向かい、笠沙かささの岬まで真の道が通じていて、
>朝日のよく射す国、夕日のよく照る国である。

北を云うなら、南もある。笠沙の埼は、今の鹿児島県南端の野間岬のこと。
古田的な糸島近辺だけのちっこい描写でなく、倭国九州島全体を描写した雄大なスケール。
654: 03/05(火)11:02 AAS
b
655: 03/05(火)11:55 AAS
>>649
邪馬台国の定義は何か?
656: 03/05(火)15:12 AAS
>>649
>やがて韓半島を指すように変化して、

韓半島と云っても、多くの王族、種族が入れ替わり立ち代わりした。
武帝以前なのか、楽浪郡の時代なのか、帯方郡〜卑弥呼の時代なのか?
657
(1): 03/05(火)19:02 AAS
朝鮮人が、妄想ウリナラ節を唸っているねw
↓をアクロバティックに妄想で解釈してからにしてもらうか。

朝鮮半島に王権シンボル=鏡の風習はない。
また、前方後円墳の古いものも存在しない。
658: 03/05(火)19:46 AAS
卑弥呼のいた二世紀前後の倭種(日琉語話者)の領域は
半島中部から西日本にかけて。
その倭人世界の中心は狗邪韓国から伊都国の対馬海峡諸国。

動画リンク[YouTube]
659: 03/06(水)14:41 AAS
{行程の読み方}・・・又=更に
又渡る、又渡る、又渡る・・・又で繋いである場合は、渡る行程の連続読み。

陸行○○里伊都国、至奴国○○里、東行○○里不彌国・・・叉が無いので、伊都国からの二股読み。

南至る、南至る ・・・又が無いので、主線終点の不彌国から南方向の二股読み。
(注:主線終点からは、正式には、東至、西至、南至、北至、の四至記述となる)
660: 03/06(水)15:06 AAS
{神功皇后の足跡図}
神功皇后も、呼子→糸島間は、脊振山系の難路越えになるので、糸島深江まで船で移動してる。
しかし、呼子〜唐津〜佐賀は陸行してる。

つまり三世紀・倭人伝の「唐津末盧国の東南陸行500里到る伊都国」は、
多久経由の佐賀平野が常識だったことの証し。
661
(1): 03/06(水)15:28 AAS
戦前の佐賀の旧制高等学校に対し、博多は明治以来の帝国大学だった。
そのせいか、倭人伝に明記されている「末盧国東南陸行・・(佐賀平野)」の一節を疎んじ、
糸島イト国だの、博多ナ国だの、宇美フミ国だのと、博多中心の不可思議な行程論を強行して得意がる。
おまけに九大は、福岡市西区に伊都キャンパスなるを建設して後押しする始末。
邪馬台国論争の正体は、畿内説、九州説を問わず、旧帝中心の差別的行程論と言えましょうぞ。
662: 03/06(水)17:38 AAS
[九州・高千穂之宮の戦略的有利性]
九州島はウミガメの甲羅のようなこんもりした地形です。
背筋はなだらかで、北端の飯塚から、日田市、高千穂町を経て、南端の霧島市まで、
国道(211号線→212号線→256号線→223号線)が走っています。
この道は古代の獣道から発展した九州中央山嶺縦断の幹線道路なのでしょう。
高千穂之宮は、丁度この中間点にあります。
663
(1): ネトウヨボクメツ隊! 03/06(水)17:43 AAS
ネトウヨ思考
・日本人は縄文人の子孫
・日本語は縄文語の子孫
・Y遺伝子Dが自慢
・縄文文化を縄文文明という
・邪馬台国は九州と主張
・日本が中華に朝貢したのが許せない
・アイヌ人はシベリアからやってきた虐殺者
・なぜかエベンキという民族に関心がある
・古史古伝や日ユ同祖論などのオカルトを信奉
省4
664: 03/06(水)17:50 AAS
[つづき]
この中央山嶺縦断幹線からは、あばら骨のように、各県、各都市、各邑へ枝道が下っています。
橋の無かった古代、大河に阻まれて沿岸部の通行は極めて困難でした。
しかし中央山嶺幹線とあばら骨支線を使えば、高千穂の宮から九州全土へ、3-4日で伝令が到達できました。
なお政治の中枢の高千穂・女王之所都と、邪馬台国の軍事経済の主邑だった山鹿市(方保田東原)は、
古街道で結ばれていました。
この街道は、今、国道325号線として整備され、産業・観光の道としてにぎわっています。
665: 03/06(水)18:36 AAS
[つづき]
熊本平野の山鹿市と菊池市の境界に、なんと「臺」という二・三世紀の高台遺跡がある。
念の入ったことに麓には、今も、臺集落や、臺郵便局、とりで保育所までそろっている。
そしてその北接地には、30haもの方保田東原のハガネ鉄工房群が埋まっているが、発掘されたのはまだわずか。
ここが邪馬台国の軍事・経済を担った国衙・国邑と推定されている。
666: 03/06(水)19:23 AAS
はたんしてます
667: 03/06(水)19:41 AAS
[つづき]
この国道325号線沿いの、
熊本県南阿蘇村両併と高森町津留にまたがって幅・津留遺跡が存在します。
この遺跡は、弥生時代中期後半(約2000年前)から営まれた集落であり、台地上に位置しています。

遺跡の特徴:
弥生時代中期の集落と弥生時代後期の集落が発掘されています。
両集落は、条溝で囲まれた居住域を持ち、条溝の外には墓域があります。
墓域には、木棺土壙墓や直葬土壙墓が存在します。

中期集落では、土器廃棄溝(土壙)から多量の赤彩土器が出土しています。
後期集落には、攻玉遺構(2棟以上)や鍛冶遺構(2棟以上)が伴っています。
省4
668: 03/06(水)20:02 AAS
[つづき]
国道325号線の山鹿川終点近くには、かの有名な方保田東原遺跡が有る。
この遺跡は、熊本県の北部、菊池川中流域の標高35mの台地上に所在する、
弥生時代後期から古墳時代前期にかけての集落跡である。
昭和55年の宅地造成計画に伴い、山鹿市教育委員会が確認調査を実施したところ、
少なくとも東西330m、南北300mに及ぶ環濠集落跡であることが判明した。
出土遺物としては、多数の土器のほか、鉄鏃・刀子・手鎌・鉄斧などの鉄製品と、
巴形銅器・銅鏃・小型仿製鏡などの銅製品がある。
弥生時代から古墳時代にかけての社会を知る上で重要であることから、国の史跡に指定された。
669: 03/06(水)21:47 AAS
>>663
いや〜、チョンコに生まれなくてホントに良かったわ画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
670: ネトウヨボクメツ隊! 03/06(水)22:07 AAS
ネトウヨは倭の五王の朝貢ですら無かったことにしようとして九州王朝説なる戯言を言い出すからな

邪馬台国はヤマト国であり、卑弥呼はヤマトの女王であり、日本は建国の折に中国の属国になった
そして、その後も天皇は中国の権威を借りて倭国王として諸国統一を果たしたのである
1-
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s