[過去ログ]
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16
: 01/17(水)00:12
AA×
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク[htm]:www.genbu.net
外部リンク[html]:miyagitabi.com
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
16: [sage] 2024/01/17(水) 00:12:31.71 鹿島のタケミカヅチは安曇磯良だから九州系 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF > 民間伝承では、阿曇磯良(磯武良)は豊玉毘売命の子とされており、「日子波限建」(ひこなぎさたけ)と冠されることのある鵜葺草葺不合命と同神であるとする説がある > (磯と渚はどちらも海岸である)。また、『八幡宮御縁起』では、磯良は春日大社に祀られる天児屋根命と同神であるとしている。 > 『磯良ト申スハ筑前国鹿ノ島明神之御事也 常陸国鹿嶋大明神大和国春日大明神 是皆一躰分身 同躰異名以坐ス 安曇磯良ト申ス志賀海大明神 > 磯良ハ春日大社似祀奉斎 天児屋根命以同神』(愚童訓より) http://www.genbu.net/saijin/isora.htm > 袋中上人の『琉球神道記』には「鹿島の明神は。もとはタケミカヅチの神なり。人面蛇身なり。 常州鹿島の海底に居す。 > 一睡十日する故に顔面に牡蠣を生ずること、磯のごとし。故に磯良と名付く。 神功皇后、三韓を征し給うときに、九尾六瞬の亀にのりて、九州にきたる。 > 勅によりて、梶取となる。また筑前の鹿の島の明神。和州の春日明神。この鹿島。おなじく磯良の変化なり」とある。 古代にも要職にある人物等は事実を知っていたらしく、宮城の磯良神社では坂上田村麻呂が筑前志賀島ではなく常陸国鹿島郡から磯良を勧請している つまり茨城の鹿島神宮に祀られるタケミカヅチが安曇磯良だと坂上田村麻呂は知っていたわけだ http://miyagitabi.com/sikama/isorajinja/index.html <磯良神社の由来> > 延暦23年(804)、坂上田村麻呂が常陸国鹿島郡から磯良明神を勧請して祀ったもので、阿度目神・河童明神ともいい、「おかっぱ様」という名前で広く知られています。 > 古くはここから南方にある真山三十郎(大崎氏の家臣)の屋敷の氏神として祀られていましたが、後に現在地に移されたといわれています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705417470/16
鹿島のタケミカヅチは安曇磯良だから九州系 民間伝承では阿曇磯良磯武良は豊玉毘売命の子とされており日子波限建ひこなぎさたけと冠されることのある鵜葺草葺不合命と同神であるとする説がある 磯と渚はどちらも海岸であるまた八幡宮御縁起では磯良は春日大社にられる天児屋根命と同神であるとしている 磯良ト申スハ筑前国鹿ノ島明神之御事也 常陸国鹿嶋大明神大和国春日大明神 是皆一分身 同異名以坐ス 安曇磯良ト申ス志賀海大明神 磯良ハ春日大社似奉斎 天児屋根命以同神愚童訓より 袋中上人の琉球神道記には鹿島の明神はもとはタケミカヅチの神なり人面蛇身なり 常州鹿島の海底に居す 一睡十日する故に顔面に牡を生ずること磯のごとし故に磯良と名付く 神功皇后三韓を征し給うときに九尾六瞬の亀にのりて九州にきたる 勅によりて梶取となるまた筑前の鹿の島の明神和州の春日明神この鹿島おなじく磯良の変化なりとある 古代にも要職にある人物等は事実を知っていたらしく宮城の磯良神社では坂上田村麻呂が筑前志賀島ではなく常陸国鹿島郡から磯良を勧請している つまり茨城の鹿島神宮にられるタケミカヅチが安曇磯良だと坂上田村麻呂は知っていたわけだ 磯良神社の由来 延暦23年坂上田村麻呂が常陸国鹿島郡から磯良明神を勧請してったもので阿度目神河童明神ともいいおかっぱ様という名前で広く知られています 古くはここから南方にある真山三十郎大崎氏の家臣の屋敷の氏神としてられていましたが後に現在地に移されたといわれています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 986 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s