[過去ログ]
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705417470/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: 日本@名無史さん [sage] 2024/01/17(水) 00:05:43.56 BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が九州を横断するように存在している どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ライン https://i.imgur.com/31R7rP6.jpg 熊本も菊池川より北側あたりは女王国に属していたようだ これは免田式土器の分布とも一致する https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705417470/4
18: 日本@名無史さん [sage] 2024/01/17(水) 00:13:32.49 >>4のデータについて 184 :日本@名無史さん :2021/03/16(火) 23:57:12.76 >>159 >>114で何ら問題無いし、やはり>>4の考古学事実に照らすと筑後山門が妥当だろう >此れだけ広範囲の調査には、30年100億円規模の調査費が必要だが、どこの公的機関が調査を行ったのか教えてくれないか?? 広範囲の調査とか言い出すのはちょっと常識が無さすぎないか? 普通に考えれば各地の発掘状況をまとめた結果だと分かるだろうに ソースはもう>>4で提示されているのだから、ソースのソースがほしければ自分で番組に問い合わせればいいだろう と言いたいところだがググったら割とすぐそれっぽいのが見つかったから出してやろう 孫引きだが川越哲志氏の「弥生時代の鉄分化」が出所のようだ https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/21/45/a0237545_16344442.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705417470/18
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.415s*