平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (640レス)
上
下
前
次
1-
新
249
: 05/03(金)00:36
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
249: [sage] 2024/05/03(金) 00:36:55.77 貝塚時代1期 / 南島爪形文土器 / 押引文土器 / 条項文土器 / 堅果類 / 琉球列島最古の開地遺跡 研究実績の概要 研究機関 鹿児島大学 KAKEN 昨年度奄美大島龍郷町に所在する半川遺跡において発掘調査を実施した。 発掘調査は1.5mx1.5mのトレンチで、2層より兼久式土器、3a層より面縄前庭式土器、 3c層より無文土器、および3d層より爪形文土器および押引文土器を回収した。 これらの発掘調査の中で、兼久式土器の約1500年前および面縄前庭式土器の約4000年前に 関しては従来の見解と問題点はなかったが、 問題は3d層より回収された爪形文土器および押引文土器である。 この調査以前においては貝塚時代前1期の土器で、約6500−7000年前とされていた。 しかしながら、同層より回収された堅果類の年代測定は約11300-11400年前であった。 実はこの点が本研究の大きな目的の一つであった。 2004年に中山清美によって「条痕文」が最下層から検出され、 同層より得られら堅果類を年代測定すると11200年前という結果が得られた。 「条痕文」は5000-6000年前と想定されており、 土器の年代と炭素14年代の矛盾を解決することであった。 今回の研究においても最下層の土器(爪形文・押引文)が1万年以上古いことが判明した。 この点をさらに探求するために、火山灰の分析を業者に依頼した。 その結果、おそらく7300年前のアカホヤ火山灰と考えられる火山灰の「下」から 爪形文土器および押引文土が出土したことが判明しつつあり、両土器型式が 6500-7000年前に属することに加えて、10000年より古い可能性が示唆された。 さらに、2003年度に龍郷町教育委員会によって検出された縄文時代中期と解釈された 住居跡は1万年前より古い可能性があることが明らかになりつつある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1706780840/249
貝塚時代期 南島爪形文土器 押引文土器 条項文土器 堅果類 琉球列島最古の開地遺跡 研究実績の概要 研究機関 鹿児島大学 昨年度奄美大島龍郷町に所在する半川遺跡において発掘調査を実施した 発掘調査はのトレンチで層より兼久式土器3層より面縄前庭式土器 層より無文土器および3層より爪形文土器および押引文土器を回収した これらの発掘調査の中で兼久式土器の約年前および面縄前庭式土器の約年前に 関しては従来の見解と問題点はなかったが 問題は層より回収された爪形文土器および押引文土器である この調査以前においては貝塚時代前1期の土器で約年前とされていた しかしながら同層より回収された堅果類の年代測定は約年前であった 実はこの点が本研究の大きな目的の一つであった 年に中山清美によって条痕文が最下層から検出され 同層より得られら堅果類を年代測定すると年前という結果が得られた 条痕文は年前と想定されており 土器の年代と炭素年代の矛盾を解決することであった 今回の研究においても最下層の土器爪形文押引文が万年以上古いことが判明した この点をさらに探求するために火山灰の分析を業者に依頼した その結果おそらく年前のアカホヤ火山灰と考えられる火山灰の下から 爪形文土器および押引文土が出土したことが判明しつつあり両土器型式が 年前に属することに加えて年より古い可能性が示唆された さらに年度に龍郷町教育委員会によって検出された縄文時代中期と解釈された 住居跡は万年前より古い可能性があることが明らかになりつつある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 391 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s