5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (761レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

91: 02/18(日)22:56:22.24 AAS
縄文時代の勾玉や玦状(けつじょう)耳飾りなどには
5mm ほどの円形穴が奇麗に開いてて、じゃ何で開けたのかがなぞ?
石器などじゃ無理で、木の枝で砂粒を付けながら開けたのか?
ヒスイのような硬い石には無理があるで、結局、鉄のキリ状の物じゃないと無理だと

じゃあ縄文時代に鉄が有ったのか? 製鉄技術が有ったのか?
阿蘇リモナイトなど湖沼鉄・褐鉄鉱などは土器を焼く温度で製鉄出来る事が解った。
126: 02/19(月)01:07:21.24 AAS
大和朝廷は今でも、ディープステート(影の政府)として生きてる。
国会なんてフロント宴会場、茶番よ。

そりゃ藤原五摂家として今でも残ってるからな
近衛家・一条家・九条家・鷹司家・二条家

江戸時代の時点で近衛家48家、九条家20家、二条家4家、一条家37家、
鷹司家8家、ある。これら五摂家こそが実質影の政府。藤原一門の誉よ。
189: 03/06(水)00:16:04.24 AAS
つまり、シュメール文明が原点で拡大したメソポタミア文明やエジプト文明が起き、
東に移ったインダス文明、それら両者の影響を受けた黄河文明、
長江文明は古さは有るが文字を持たなかった。

タイのバンチェン遺跡(紀元前3000年〜前2000年)発掘により分かったことは
バーンチエンでは、そのころ稲作や豚などの家畜が行われ、
ガラスや、青銅器・鉄器などが使われていたということである。
318: 03/30(土)01:29:47.24 AAS
 上野原台地の南東側に位置する区域の最も高い場所からは,
対で発見された壺形土器をはじめ11基の土器埋納遺構が見つかっています。
この場所で,マツリが行われたと考えられています。
外部リンク[htm]:www.jomon-no-mori.jp

 一般的に弥生時代になってから使われるようになる壺形土器が,
5,000年以上もさかのぼる約7,500年前にすでにつくられていたことも明らかになりました。
それに、一般的な縄文土器と違い模様のない弥生土器の様な趣きがある。

 現在,上野原遺跡の成果から,同じ時期の壺形土器の出土例が増えつつあります。
約7,400年前の遺跡である城ケ尾遺跡(霧島市)からは,埋納された壺形土器が,
ほぼ完全な形で3個体出土していますが,上野原遺跡のような「双子壺」
省4
397: 04/27(土)00:42:53.24 AAS
O-K10の最も近い共通祖先はKarmin氏等が2022年に発表した論文によると
約7,900 (95% CI 9,449 ↔ 5,624)年前に誕生したと考えられる。

現存するO-K10は三つの異なるサブクレード、
(O1b2a1a1-K7/O-47z)、(O1b2a1a2-K4)、及び(O1b2a1a3-CTS10687)に大別される。
O1b2a1a1にもO1b2a1a2にもO1b2a1a3にも属さない、所謂O1b2a1a*に分類される
O-K10/O-F1204のY-DNAは、日本(川崎市のサンプルでは全てのO1b2の4.6%を占め
比較的多いが、金沢市、大阪市、徳島市のサンプルでも同様のY-DNAが観察されている)

と韓国(大田133人のサンプル中1人)のサンプルの中から稀に検出されている。
680: 08/24(土)02:10:22.24 AAS
>>19
(半導体市場に混乱をもたらした一因でものある良いと思うが
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.624s*