戦国時代の始まり?享徳の乱について (746レス)
戦国時代の始まり?享徳の乱について http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
4: 日本@名無史さん [sage] 2024/02/17(土) 22:14:43.89 (承前) 「享徳ノ乱」は上記工程の前半部分=甲の崩壊から乙のプロトタイプ提示までを極めて鮮明に且つ純度高く具現化したが故に戦国時代の開始を告げる事案と位置付けられる。 即ち、 甲の典型的且つ中核的な構成要素であった古河、山内、扇谷の三者が戦乱を通じて急激に乙の担い手=「戦国大名」へと変質して行ったことが事案の本質である。 当然ながら上三者配下に在る國衆等もこの工程に従った結果、 関東の社会構造全体が不可逆的/不可抗的に乙段階へ遷移しつつ周辺地域を巻き込んで行った。 社会構造の見地からすれば、 「応仁文明ノ乱」や「明応の政変」などよりも遙かに重大な歴史の画期であったと断じ得る所以である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/4
32: 日本@名無史さん [sage] 2024/02/29(木) 01:09:23.16 享徳三年(1454)十二月二十七日、足利成氏による山内憲忠謀殺。 以後三十年に及ばんとする大乱の火蓋を切った一挙は、 これに接する同年十一月二十三日と十二月十日、二度にわたって関東を襲った大地震と津波に誘発されたものと謂われる。 寛正期(1460~1466)から文正期(1466~1467)に顕著な有力國衆の帰趨動揺は、 >>28に書いた如く寛正大飢饉によって規定されたものである蓋然性が想定される。 文明九年(1477)春先、 太田道灌は豪雨による多摩川氾濫で対長尾景春戦略の変更を強いられたが、 結果としてこれが道灌の神憑りとも云うべき驀進を生んで行くことになる。 同じく文明九年極月晦日、 最終決戦を期して上野國榛名山麓広馬場に対峙した両軍は前代未聞と称される豪雪に遭って交綏の余儀無きに至る。 これが事実上大乱の終焉を告げるものとなる。 >>4に書いた享徳ノ乱の社会的意義を別にしても、 節目々々に於ける上記事案群は享徳ノ乱が激甚自然現象によって不可抗に規定されていたことを示している。 正に激しい気候変動と地殻変動の時代を象徴する戦争だったように思えてならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/32
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.377s*