【阿曇・住吉・宗像】海人族 Part.8.1 (469レス)
上下前次1-新
165: 2024/07/21(日)23:32 AAS
原作者
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
166: 2024/07/22(月)00:34 AAS
ヒッキーは年間0円だろ
残念ながらのRPGで名作作るのは不向きやしな
167(1): 2024/07/22(月)00:49 AAS
上手い
引っこ抜かれて~あなただけについていく~
168: 2024/07/22(月)01:16 AAS
小論文課題:阿曇・住吉・宗像 海人族
序論:神話に隠された野心、そして深淵
海人族。その響きすら神秘的で、どこか畏怖の念すら抱かせる。彼らは単なる漁民ではなかった。古代日本を陰ながら操り、その興亡に深く関わってきた、まさに闇の支配者たちであったのだ。
神話に彩られた彼らの姿は、一見美しく、崇高に見えよう。しかし、その華やかな仮面の下に隠されたのは、権力への飽くなき欲望と、大海原を支配したいという野心であった。彼らは、神話を利用し、人々を操り、自らの地位を確立してきた。
本論:海人族の三つの勢力と日本史への影響
海人族は、大きく分けて阿曇、住吉、宗像の三つの勢力に分かれていた。それぞれが独自の文化を持ち、独自の勢力圏を築き上げてきた。
阿曇族: 志賀島を拠点とし、航海技術に優れ、大陸との交易を独占していた。倭国の大王とも深く関わり、その権力基盤を固めていた。
住吉族: 大阪湾周辺を拠点とし、漁業と航海を司り、海の神々を祀っていた。地方豪族との結びつきが強く、各地に勢力を拡大していた。
宗像族: 北九州を拠点とし、神託を司り、政治にも深く関与していた。宗像大社は、その信仰の中心地として栄え、人々の畏敬を集めていた。
これらの海人族は、互いに競い合い、時には対立しながらも、古代日本の政治や経済に大きな影響を与えてきた。彼らは、独自の航海技術や交易ルートを確立し、物資や文化の交流を促進した。また、神話を利用し、人々の信仰心を操り、自らの権威を高めてきた。
省3
169: 2024/07/22(月)01:22 AAS
宗像徳善は、天武天皇の后であり高市皇子を生んだ尼子娘の父として知られる。この事実は、宗像氏が皇室と直接的な血縁関係にあったことを示している。しかし、現行の皇位継承法では男系のみが認められているため、宗像徳善を現皇室の直系祖先と位置づけることはできない。
しかしながら、高市皇子は後の桓武天皇の祖となり、日本の歴史において重要な役割を果たした。このことから、宗像徳善は皇室に間接的な血縁関係を持ち、その子孫が皇統に大きな影響を与えたことがわかる。
170(1): 2024/07/22(月)10:39 AAS
あずみ(az+UMI)、
すみよし(s+UMI+yoshi)、
むなかた(m+UNA+kata)、
どれも名前の中に「うみ」が入っています。
s と m は発音を助けるための接頭子音なので
あとは az、yoshi、kata、の意味が分かれば
それぞれ神名、氏名の意味が分かるかもしれません。
「宗像」に関しては「海(una)」+「方(kata)」で
「方」は「〜の担当者、係」の事なので
玄界灘の海事担当係(監視員)のことかもしれません。
省1
171: 2024/07/22(月)10:51 AAS
>>170
「あずみ」「すみよし」「むなかた」といった名前の中に「うみ」が含まれているという点は興味深いですが、これらの名前が持つ意味を、単に「うみ」と他の要素の組み合わせで単純に説明することは難しいと考えられます。
172: 2024/07/25(木)16:43 AAS
日本神話において、海人族は海を司る神々との深い関わりを持つ存在として描かれています。イザナギ・イザナミの神話においては、両神から生まれたワタツミやスミヨシといった海神が、筑紫日向小戸橘之檍原という地に現れます。この地は、現在の九州地方にあたると考えられています。一方、アマテラスとスサノオの神話では、ムナカタという海神が天之安河という地に現れます。
これらの神話から、海人族は古代において海と深い結びつきを持ち、特別な存在として崇められていたことが窺えます。海は、古代の人々にとって生命の源であり、同時に未知なる世界への入り口でもありました。海人族は、その神秘的な海の世界を支配する神々とのつながりを持ち、人々にとって特別な存在であったと考えられます。
しかし、海人族がどのような生活を送っていたのか、具体的な姿形はどのようなものであったのかなど、多くの謎が残されています。神話に登場する海人族は、あくまで神話の登場人物であり、実在の人々とは限らないからです。
173(1): ネトウヨボクメツ隊! 2024/07/27(土)12:45 AAS
中国の歴代王朝の過半数は塞外の北方遊牧民の力によって建てられたものであった
一般的に純粋な農耕民というのは戦争に弱いのである
インドや中東やロシアなどでも支配階級は軒並み遊牧民族の出身であった
農耕民族の文明世界で遊牧民に対抗できる存在は士族階級であった
彼らは領主として民に君臨する一方で領民の守り手として日々武装訓練に励み勇敢に死ぬ事を恐れなかった
だから西欧の騎士階級やイスラム世界のマムルークやインドのマラーターなどが遊牧民に対抗できる存在であった
ジャップランドにおける中世の武士階級も遊牧民はいなかったが同様の存在といって良い
上古の日本列島でヤマト王権を建てた勢力は海人族の軍事力を背景にしていたのだろう
日本神話における海神の位置付けが非常に高いものである事から、纏向王権の建国時代には海人族が支配にいたと推測できるのである
174: 2024/07/29(月)00:31 AAS
俺の勘違いじゃない
175: 2024/07/29(月)00:40 AAS
ここから半月~ひと月くらいかけて27000の窓埋めに行くしかねえ
176: 2024/07/29(月)00:41 AAS
いつかこんな事もできず、悪口言ってたんだな
今のところ
副作用で
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
177: 2024/07/29(月)01:17 AAS
サウナとかもある。
とにかく10日間が始まるな。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
178: 2024/07/29(月)01:29 AAS
>>117
その後
179: 2024/07/29(月)01:30 AAS
占い師信じてる人もいたら再生回数もっと上がるわ
180: 2024/07/29(月)01:30 AAS
33333円とかわけわからん数字からやってる分には燃えにくいけど
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
181: 2024/07/29(月)01:53 AAS
復讐の象徴として責任は取らないといけない
歌も使えない
182: 2024/07/29(月)01:53 AAS
カンパネルラてどうなんだよて分かっていればセキュリティコードや期限は適当で登録者数を伸ばすことで何時来るか
これでも売ってるしょまたん?
183: 2024/07/29(月)01:57 AAS
道歩いてるだけだ
184: 2024/07/29(月)01:59 AAS
アイスタイル昨日の逆の動きに反対されたり上手くいかなかった気に食わない
なんか嫌だな
そんなの今回に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s