[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128
(1): 04/09(火)16:30 AAS
究極知
129: 04/09(火)16:38 AAS
代々王が有る国を
女王国とは言わない。

九州女囚卑弥呼は245年に
大倭王を白旗、三種の神器で迎え
対魏防衛で一大率の設置に協力した。
生きていたら中国史で言う九州候。
130: 04/09(火)16:59 AAS
代々各国を治めてきた倭の男王達が共立したのが卑弥呼。女王に反対したのが卑弥弓呼。
131: 04/09(火)19:54 AAS
🐔こけーこっこー
132: 04/09(火)20:44 AAS
日本の世襲王は
信長でも終わらなかった
宿禰も源平も皇族の家系に居る。

だから日本の戦国時代は
明治に繋がった。

皇系に卑弥呼は、居ない。
安曇は豪族だが?
133: ネトウヨボクメツタイ! 04/09(火)23:17 AAS
ネトウヨは記紀至上主義という結論ありきの反知性主義の馬鹿の集団
邪馬台国はヤマト王権であって天皇家は中華に朝貢して日本は建国の折に中国の属国になった
134: 04/10(水)02:55 AAS
記紀では邪馬台国は高天原で卑弥呼が天照大神としてちゃんと記録されてるから
135: 04/10(水)05:32 AAS
記紀には、245年に九州で
アマテラスが景行天皇に白旗を示し
三種の神器を差出して一大率を迎えた
と書いてある。

さすが、長生きだな?
あ、今もか!
東京湾にレインボーブリッジや
新都市を作った。
136: 04/10(水)06:39 AAS
>>123
266年に、後ろ盾だった曹魏が重臣の司馬晋に禅譲して消滅したことは、「親魏倭王」台与にとってまさに寝耳に水、自らの権力基盤が根底から崩される驚天動地の出来事だったろう。
もともと巫女だけに国際政治のことはよく判らず、ためしに占ってみたところ、名誉職(足利将軍家の親戚・高家筆頭吉良上野介みたいな、朝廷=西晋武帝司馬炎とのパイプ役)として出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲した方が身のためと出たのかもしれんw

そして筑紫邪馬台国台与から倭王権を禅譲されたヤマト王権初代大王(「複立男王 並受中国爵命」=崇神)は箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したわけだw

さらに5世紀になると倭の五王(讃珍済興武)が九州に再び西遷し(河内に留守番家老=応神朝を残し巨大古墳を造営させる)、宇佐八幡宮に都して別府温泉で負傷兵を治療回復させつつ、半島派兵を繰り返して広開土王碑に記録され、筑紫君磐井の乱の後、倭王権を獲得した継体朝(阿蘇ピンク石棺。また鯨漁の「淡海」は琵琶湖でなく有明海)→天垂彦(首都「邪靡堆」で阿蘇山を祈祷)も九州に留まり続け、天智の代で阿蘇山が大噴火して、首都・阿蘇外輪山「邪靡堆」が壊滅的な被害を受けたため、太宰府を築いて北遷。
663年白村江の戦い完敗で再び東遷し(近江大津宮へ)、大和の飛鳥にいた分家(留守番家老)である天武と合流したのだ。
137: 04/10(水)08:00 AAS
記紀の神代は3世紀前半で場所は北九州だよ
138
(1): 04/10(水)18:04 AAS
九州の高貴な家系から日本のすべては始まった!
139: ネトウヨボクメツタイ! 04/11(木)09:51 AAS
大王家の本願地が九州であるのはほぼ間違いない
記紀を見るとヤマト王権初代王の畿内制圧から前の記憶はほぼ失われているようだし、そもそも崇神より前は欠史八代と言われるくらい記録が薄い

オレは神功が九州から攻め上って畿内を制圧した時に多くの歴史伝承者が失われたのだと推測する

江戸時代の国学者やネトウヨは九州にヤマト王権の力が及ぶのは景行以後というが、記紀を詳しく見てみると筑前の諸国は景行の九州巡行を譜代大名が将軍を迎えるように丁重に迎えている
伊都国や奴国などはヤマト王権成立最初期からの親藩のような位置付けであったと見た方が良い

ヒムカを伊都国とすると日王がヤマト王権を建てたのは韓半島の文化を受け入れる最先進地域の王だったからと考える事ができる
140: 04/11(木)10:48 AAS
普通に大和朝廷は畿内で成立した。
九州が参加するのは247年で良い。
日本古代史での邪馬台国論争は、
タワケの雄叫び。

桜井茶臼山、富雄丸山が
九州海神族の中央進出首長墓だが、
割竹木棺墓は舟で九州銅鏡が出るはず
開拓領主として全国に配流されている。

氏姓が発生する以前は外様状態で
本州豪族から差別化される候王だった
省4
141
(1): 04/11(木)12:40 AAS
ちなみに富雄丸山は桜井の纒向とは無縁の土地
142: 04/11(木)12:51 AAS
円墳大王が前方後円墳大王と関係あるかどうかわからんしな
143
(1): 04/11(木)13:58 AAS
>>141
纒向時代に九州が無いのは確かで
250年以降九州銅鏡も増えるが
九州族が中央貴族として進出するのは
280年辺りからか?

顔も入墨の野蛮人だしw
おしろいが、おあかい。

313年漢四郡撤退で本格的半島進出。
九州海神族の地位も向上する。
144: 04/11(木)15:04 AAS
>>143
>纒向時代に九州が無い
じゃなくて九州邪馬台国時代に纏向が無いだろ?ばか?

後漢時代ですでに代々王を継いできたという30国からなる邪馬台連合だぞ?

それが内乱に明け暮れ衰退してきたから卑弥呼女王を頼みの綱として共立したんだろ?

つまり2世紀後半から3世紀前半に衰退した地域が女王国30国の領域という事だ

それはまさに北部九州であり、城野遺跡でその状況は垣間見れる
145: 04/11(木)15:29 AAS
馬🐴の字が入ってるだろ

日本に馬はいなかった

だから日本固有の氏族ではありえない

答えは以上だ
146: 04/11(木)17:29 AAS
邪馬台国東遷はもう常識になったな
147: 04/11(木)17:51 AAS
なっとらんよ
1-
あと 855 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s