卑弥呼=天照大神の方が盛り上がるやん? (387レス)
1-

115
(2): 2024/06/02(日)07:12 AAS
学問の話
世界中の古代の王や皇帝の平均在位年数を調べた調査がある
0~400年
401年~800年みたいに400年区切りで平均在位年数を調べる
んで古代は全世界的に10年前後というのが分かってる
日本の実在が確認されてる天皇と中国の皇帝の平均在位年数は共に10年ちょっとで
半年くらいしか変わらない。
さて、『平均』在位年数なんでどの天皇が西暦何年にいたかは分からない
在位が長くて何十年の人、三年くらいの人、いろんな天皇がいたろうから。
でも『平均』だから『いつから始まったのか?』は分かる。
省2
116: 2024/06/05(水)21:03 AAS
女王国の首都は越前だとして
やっぱり三韓征伐の時は
縄文から栄えてる
栗栽培のツガルとの関係は良かったのかな?
後ろからは攻められてはいないし
117
(1): 2024/06/05(水)22:02 AAS
>>115
生成AI丸出し。
などと容易に看破できるんだからAIもまだまだ未発達だな
118: 2024/06/06(木)05:58 AAS
>>117

俺が書いたんだよ
119
(1): 2024/06/07(金)09:50 AAS
>>115
古代の王や皇帝の在位年数は全世界的に1代平均10年てホンマか?
アケメネス朝は11代230年(前559年〜前230年)、ササン朝は36代428年(後224年〜651年)、東周(平王〜王赧)は25代516年(前771年〜前256年)、秦(襄公〜子嬰)は33代573年(前778年〜前206年)、前漢は15代210年(前202年〜後8年)、新は王莽1代で15年(9年〜23年)、後漢は14代196年(25年〜220年)。

古代バビロニア帝国のネブカドネザルは在位43年だったような?インドのマウリヤ朝のアショーカは在位36年、秦の始皇帝は中国統一前だけで25年、統一後は12年、前漢の武帝は55年、ローマ皇帝のオクタビアヌスは41年。ネロ帝は14年。
120: 2024/06/07(金)10:34 AAS
>>119
平均だから短い人がいればガツンと下がる
121
(1): 2024/06/07(金)14:59 AAS
世代の世の字は30年を表してる、古代から1世代は30年が常識だよ
122: 2024/06/07(金)15:33 AAS
俺はツクヨミだな。
123: 2024/06/07(金)17:25 AAS
>>121
現実は平均在位10年前後
124: 2024/06/07(金)20:13 AAS
古代の王や皇帝の在位年数は、王朝や時代によって大きく異なる。世界全体の一概な平均を出すことは難しいが、各王朝や個々の王・皇帝の在位年数は以下の通りである。

アケメネス朝:11代230年(平均20.9年)
ササン朝:36代428年(平均11.9年)
東周:25代516年(平均20.6年)
秦:33代573年(平均17.3年)
前漢:15代210年(平均14年)
新:1代15年(15年)
後漢:14代196年(平均14年)

個々の王・皇帝の在位年数も様々であり、ネブカドネザル(バビロニア)は43年、アショーカ(マウリヤ朝)は36年、始皇帝(秦)は中国統一前25年、統一後12年、武帝(前漢)は55年、オクタビアヌス(ローマ皇帝)は41年、ネロ帝(ローマ皇帝)は14年などである。
125: 2024/06/09(日)20:47 AAS
姫皇子
126: 2024/06/11(火)05:57 AAS
半島の慶州あたりに倭の飛び地があった
魏と結んで
背後から馬韓弁韓辰韓の征伐に協力した

馬韓と弁韓の管理を任される
→百済と任那になる
辰韓は魏が統治

近江から対馬海流に逆らって
地乗り航法でわざわざ九州まで行ったのかなあ?
リマン海流使って半島に直行して無いのかな?
(現地で鼓舞だけして後から壱岐対馬寄って
省1
127
(2): 2024/06/11(火)19:04 AAS
魏は高句麗の拡大阻止が目的で
日本は鉄利権でも欲しかったのかな?

制圧後は魏の兵を高句麗に近い新羅に配置
リソースそんなに使いたくないから
残り二つは倭国にまかせたと
128: 2024/06/16(日)02:04 AAS
契丹古伝を紐解くと、中国の先住民は日本人と同じ倭人が住んでいたことが示唆され、中国の歴史はシウカラと漢民族の主導権争いという新たな視点で捉えることができます。

漢民族という単一民族ではなく、周を中心に漢字文化圏で統合された複数の民族の集合体が「漢民族」と称されているのです。

やがてシウカラ勢力は圧迫され、現在の中国史が形成されたと考えられます。現在、中国人の94%を占める漢民族も、チベットやウイグルへの迫害によって今後さらにその割合を高めていくでしょう。

同じD系統である私たちにとっても、これは決して他人事ではありません。

契丹古伝には、大陸の対立抗争に巻き込まれた日本列島の住民が、同胞であるシウカラを支援するため派兵したという記述も見られます。
省4
129: 2024/06/18(火)13:20 AAS
日本人は多様な民族の血を受け継いでいる: 日本神話の登場人物には、コーカサス、アルメニア、アルタイ地方を起源とする神々が数多く存在します。これは、古代日本人がこれらの地域から渡来してきたことを示唆していると言えるでしょう。
130
(2): 2024/06/23(日)20:19 AAS
終了までお早めに。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
131: 2024/06/23(日)21:05 AAS
>>130
流石に大手企業のやりかた
132
(1): 2024/06/24(月)07:17 AAS
魏は倭国も朝鮮半島のように郡を置いて支配するつもりだったんだよ
133: 2024/06/29(土)14:19 AAS
>>132
こんな場末までAI荒らしかよ。
134: 2024/07/02(火)01:59 AAS
>>127
↑こういう愚劣な駄文を見るにつけ、
AIは未だヒトの脳に遙かに劣るとの感を深くする。
が、
最も劣悪かつ無能なのはこれを貼って悦んでいる変質者だと断ぜざるを得ない。
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s