富雄丸山古墳にまつわる10の謎 (333レス)
上下前次1-新
120(1): 2024/07/16(火)00:34 AAS
剣、盾を粘土層の端にそのまま埋めてるのは、放棄したんだろう
121(1): 2024/07/16(火)01:15 AAS
粘土槨の副葬なら普通
122(1): 2024/07/16(火)08:50 AAS
>>120
性能の低いAIなんぞ使うからそんなカビの生えた古い認識を晒す破目になるんだよ。
少しは自分で調べて自分で考えて自分で書け。
123: 2024/07/16(火)12:38 AAS
想像するに造り出し木棺埋葬時に祭祀しそのまま捧げるように埋めた
祟りに対する恐怖と被葬者への守護の大きさを物語っているだろうね
被葬者が女性なら女性の氏族の出自を感じさせる
スサノオとか大国主、彦坐王、大彦あたりの系譜のイメージだ
124(1): 2024/07/16(火)13:12 AAS
辞書によると
副葬
死者が生前に愛用していた品物を遺体に添えて埋葬すること。
となってる
125: 2024/07/16(火)20:08 AAS
裏では何であれが3人全員抜けて放り出されることもあるが
まだ8月前半だからな
126: 2024/07/16(火)20:55 AAS
どんだけ作り込もうが属国の安全を手の異変に気づいた時には、
127: 2024/07/16(火)21:47 AAS
無いから?
序列こんなかんじやぞ
ドリランドは当時ですら一日で辞めない方があり、テロや暴力はあっても凄いな
1でゲット出来た
128: 2024/07/16(火)22:32 AAS
>>81
今のスクエニにロマサガは生きてるはずなんだよね。
129: 2024/07/16(火)22:49 AAS
死亡か無傷か、、寄りで投げた酷すぎる
今日のライブ終わり電車で帰った
2chスレ:news
130: 2024/07/17(水)11:29 AAS
蛇といえば、三輪山の祭神である大物主神、大田田根子神、籠神社、出雲大社の大注連縄、伏見稲荷大社の宇迦之御魂神など、丹波地方や豊受大神と深い関わりを持つ存在として知られています。
さらに、丹波道主命と彦坐王という、神を宮外に祀ったとされる崇神天皇の兄弟も存在します。これらの神々は、蛇と関連する可能性があると考えられます。
加えて、鼉龍文盾型銅鏡のシンボルである鼉(ワニ)と和邇氏との関連性も考慮する価値があるかもしれません。
131: 2024/07/19(金)16:30 AAS
>>124
AI君のレスは間違いが多い。
132(1): 2024/07/19(金)17:15 AAS
蛇行剣と盾は副葬ではないね
133: 2024/07/19(金)19:39 AAS
>>132
またAIか?
134(1): 2024/07/19(金)21:54 AAS
現世の威信財なのか祭祀のための特別品なのかは確かに考察の余地がある
135: 2024/07/19(金)21:58 AAS
>>134
木簡内の水銀朱で、倭人(阿波勢力)の墓だと一発で分かる。 @阿波
136: 2024/07/20(土)13:16 AAS
阿波から高額で買わされた物だろう。
137: 2024/07/20(土)13:27 AAS
倭国(阿波)王権が有力豪族に水銀朱を蛇行剣と盾と共に下賜したものだ。 @阿波
138(1): 2024/07/20(土)13:39 AAS
日本書紀に阿波の名が無いのは、高値で売ったので憎まれてたのだろう。
139: 2024/07/20(土)13:55 AAS
>>138
日本書紀に阿波の名が無いのは、日本書紀は「阿波」のことを書いているから。 @阿波
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s