富雄丸山古墳にまつわる10の謎 (333レス)
上
下
前
次
1-
新
30
(1)
: 2024/06/08(土)19:51
AA×
>>29
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
30: [sage] 2024/06/08(土) 19:51:13.49 >>29 詳しくは無いけど陵墓の大半が河内にあり難波高津宮が造られその後飛鳥と入れ替わったりしている この理由を推察するに、そもそも大和は瀬戸内航路を使った交易を念頭に東国との関係性を深めるために建設され、そのために必要な難波、河内の水運土木が必要だった時代の遺物だと推察される これが北陸航路側の交易路を推す人々との軋轢を生んだ結果、その干渉地である生駒一帯(矢田丘陵近辺)において緊張関係がもたらされたことは想像できるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1717768906/30
詳しくは無いけど陵墓の大半が河内にあり難波高津宮が造られその後飛鳥と入れ替わったりしている この理由を推察するにそもそも大和は瀬戸内航路を使った交易を念頭に東国との関係性を深めるために建設されそのために必要な難波河内の水運土木が必要だった時代の遺物だと推察される これが北陸航路側の交易路を推す人とのを生んだ結果その干渉地である生駒一帯矢田丘陵近辺において緊張関係がもたらされたことは想像できるね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 303 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s