富雄丸山古墳にまつわる10の謎 (332レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

11: 06/08(土)00:00:43.92 AAS
⑦記紀や古史古伝との一致、相違点

この出土品から推察される古史古伝との一致点については未解明
品目についての伝承やヒントについて見解を乞いたい

地域的には伝垂仁天皇陵墓を見下ろす様な立地にあり関連性を考察したい
14: 06/08(土)00:37:06.92 AAS
⑩埋葬品から読み取れる思想及び宗教的観念

ケガレ、怨念の封殺?
被葬者の出自に関わる文化的継承を祈った?
主被葬者への生贄として造り出しに密かに葬られた、または殉死者?

割竹型木棺墓は丸木舟を連想させる
一部の海人族由来の被葬で大王の外戚や家来の可能性

割竹といえばかぐや姫
やはり大王系から外部有力者への外戚を象徴しているような気がする
ここで浮かぶのは瓊瓊杵尊と木花開耶姫の子である火闌降命(火照命)で隼人の祖
この海幸彦、山幸彦の説話が4世紀のヤマト王権とどう関わるかは不明なところ
58: 06/27(木)04:41:22.92 AAS
武具と祭祀が融合することは、その当時征服の正当性を強調するために効果的であったと思われる
文字がないため視覚的感覚的に強烈な印象を残すことができるからだ

例えば熊襲を討ったヤマトタケルが進駐を隼人の豪族に移譲するために手渡し、また東北の蝦夷に対して派遣した将軍に手渡す
蛇行剣が地方で多く発掘される要因はこのような意図があったからだと想像できる

当然、当時の王権のトーテムは蛇であり龍であっただろう
富雄丸山古墳の被葬者はこの時代の中心に居た、祭祀と軍事を司る一族だということは疑いない
79: 07/08(月)21:02:22.92 AAS
蛇といえば
三輪山の大物主、大田田根子
籠神社
出雲の大注連縄
伏見稲荷大社の宇迦之御魂
など丹波や豊受大神と関連性が深い
丹波と言えば丹波道主命と彦坐王
神を宮外奉祀した崇神天皇の兄弟とされる
これらの子孫の可能性はあるだろう

それに鼉龍文盾型銅鏡のシンボルである鼉=ワニで和邇氏との関連も考慮する価値があるかもしれない
84
(1): 07/09(火)23:17:36.92 AAS
>>81
構造的に違うのではなくて造出しの大きさ長さで名称を付けてるだけでしょう
古墳の名称自体が後世に便宜的につけられたものなので
どっちが正しいとか考えるのもおかしいのですけど
富雄丸山古墳については三段もある立派な造り出しで
最大の円墳ということを強調したいだけのように感じます。
135: 07/19(金)21:58:33.92 AAS
>>134
木簡内の水銀朱で、倭人(阿波勢力)の墓だと一発で分かる。   @阿波
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.767s*